低価格居酒屋をひと通りまわってみた
< セミナーのご案内 >
【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの
真のトレンドとは?】
2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
ここ最近、意識して低価格居酒屋をまわってみた。
一軒め酒場、金の蔵、鳥貴族、えこひいき…。
料理のお値打ち感という点では、
やはり鳥貴族と一軒め酒場ですね。
鳥貴族の貴族焼き(税込294円、写真は2人前)
えこひいきは税込313円。
一軒め酒場の旨カツ104円、牛すじ煮込み263円。
鳥貴族と一軒め酒場が良いのは、料理のお値打ち感もそうですが、
ちゃんと「接客がある」ことです。
どうも個人的に居酒屋のタッチパネルは好きになれないのですが、
人件費をカットしてサービスをカットして安くしましたって、
それって“飲食店”としてどうなの?と思ってしまいます。
あと、鳥貴族と一軒め酒場は厨房が見えるライブ感。
まぁこれは、店によるのかも知れませんが。
また、鳥貴族が他の低価格居酒屋と大きく違うのは、
創業から今のスタイルなのでそうなのかも知れませんが、
スタッフにミッションを感じるんですよね。
それに対して大手チェーンの低価格居酒屋は、
自販機みたいです。
これからは、「そもそも飲食店ってなに?」
というのが問われてくると思います。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]