いま話題の、あの大繁盛ハンバーグ店へ

業務用酒販店アリヤマ様主催のセミナー講師の仕事で、

大崎(東京)のニューオオタニインへ。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-ニューオオタニイン

普通は、広く集客して新規の取引先を開拓しようとするものですが、

アリヤマさんのセミナーは、取引先の飲食店限定で、

取引先に繁盛してもらうために開催しています。

素晴らしいですね。

価格での付き合いは価格で離れます。

酒販店であろうと飲食店であろうと、価格競争は大手に任せて、

中小は価格以外の価値を持たないといけません。

皆さん一生懸命聞いていただき、思った以上に質問があって、

最後の方は時間が足りませんでした。

済みません・・・。

またぜひ呼んで下さい。

セミナー終了後、1駅隣の五反田へ。

マスコミのハンバーグ特集では、

必ずと言っていいほど取り上げられる、いま話題の

あの大繁盛ハンバーグ店、ミート矢澤 にまだ行ってなかったので。

セミナーの前、13時頃店の前を通ったら、まだ並んでいました。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-ウェイティング

でも、17時の夜の営業開始時間に合わせて行ったら、

まだ全然混んでいませんでした。

この時間がオススメです。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-ハンバーグ

中はほとんど生状態。

(目玉焼きをトッピングしたので、赤色が濁っていますが)

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-カット後

美味しいハンバーグというよりも、材料の肉の素材が美味しい

という感じで、ハンバーグという料理としてどうなのかは、

正直よく分かりません。

意見が分かれるでしょうね。

ちょっとだけ表面を炙ってみたタルタルステーキや

ユッケという感じ。

でも、店を出た後の後味が良いというか、

嫌な感じの味が残らないのは、

やはり、素材が良いからなんでしょうね。

おもしろかったのは、高品質のハンバーグとステーキの店なのに、

完全に元気系居酒屋の接客だったこと。

サジェッションもうまく、

いきなり居酒屋感覚で飲み物を聞かれ、

(→→思わず迷っていたビールを注文してしまう)

トッピングも勧められ、

(→→そんな気はなかったのに、目玉焼きを注文してしまう)

う~~ん、完全に術中にはまってる・・・(笑)

  
いつもありがとうございます。 

 ポチッとクリック、応援を!

    ↓   ↓   ↓ 


人気ブログランキングへ

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる




 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字