無料でコンサルが受けられる国の制度を活用しよう!!

これまでも、メルマガやブログで何回か取り上げましたが、

国の委託事業で、「専門家派遣制度」というのがあります。

小規模事業者の問題に対して、専門家を無料で派遣する制度です。

あらゆる業種・業界に対して、収益改善、資金繰り、後継者、

生産管理、Web・・・等、あらゆるテーマを支援しています。

もちろん、飲食店の収益改善もOKです。

私も各機関から、依頼がよく来ます。

1.全国の商工会議所・商工会で対応しています。

(例)

東京商工会議所

http://www.tokyo-cci.or.jp/soudan/expert.html

東京都商工会連合会

http://www.shokokai-tokyo.or.jp/consultation/window/expertbank.html

2.全都道府県、及び政令指定都市に中小企業支援センター

 があります。

(例)

東京都中小企業振興公社

http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/specialist/index.html

*「中小企業支援センター+自分の都道府県名(または市)」

 で検索すると出てきます。

3.各都道府県や市区町村が独自で実施しているものもあります。

(例)

経営力向上TOKYOプロジェクト

http://www.keieiryoku.jp/

主なものは、この3パターンです。

これらを活用しない手はありません。

中には、私を直接指名できるところもありますよ。

特に、4月から年度替わりで新しい予算ですから。

ただ、機関によって多少ルールが違いますので、

注意して下さい。

例えば、3回まで無料とか、初回だけ無料で2回目以降1/3負担

とか、初回から1/3負担とか…。

他にも、

・各業界独自のもの(協会や管轄省庁)

・商店街支援施策

・今年から始まる予定の「中小企業支援ネットワーク強化事業」

等、いろんなものがあります。

こんなのは、知ってるか知らないかだけの問題ですから、

どんどん活用すべきです。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓  

   人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字