【美味しくて当たり前、競争はそこから先】(メルマガvol.357)

メルマガ(vol.357)発行しました!

【美味しくて当たり前、競争はそこから先】

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   

────────────────────────────
★【Webまるごとサポートのお申込みは5月中に!】
6月1日より値上げになります

http://www.hanjoukai.com/web.html
────────────────────────────
★【限定5店舗!加盟金300万円→200万円】
繁盛会がサポートする高収益フォーマット

http://www.hanjoukai.com/pac_atsuta.html
────────────────────────────

いつも、ありがとうございます!
飲食店繁盛会の河野です。

ボランティアで大船渡に行ってきた
クライアントから報告がありました。

それによると、街全体が壊滅的な状況の中、
被災した料理人の方々が同じ被災者のために、
1日1,500~2,000食の食事を
作り続けているそうです。

しかし、NPOにも認定されていないため
行政の支援を受けられず、食材の調達に困っています。

個人的な協力はもちろんですが、特に、生産者の方や
そういった組合等に話ができる方がいらしたら、
ぜひ協力をお願いします!
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10891122779.html

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。

今日は、「美味しくて当たり前、競争はそこから先」
というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.357)
…………………………………………………………………………
【美味しくて当たり前、競争はそこから先】
────────────────────────────

先日、相談を受けた方もそうなんですが、

「味に問題があるんでしょうか・・・?」

「味には自信があるんですが・・・」

「うちの方が美味しいのに何であの店が・・・?」
    ・
    ・
    ・
相変わらず、「売上=味」と考えている方が多いです。

今は昔と違って、まずい店を探す方が難しいんですよ。
特に都会では。

美味しくて当たり前で、
そこから先の競争なんです。

今、日本には、約74万店の飲食店があります。
チェーン店や個人の大衆食堂等、全部トータルでの店数です。

明らかにオーバーストアです。

  美味しい料理を出す職人の店だったら売れるのか?

  売れてないお店はまずいのか?

売上の要素は、たくさんあります。

特に、職人一筋の方は、
どうしても、そこの理解が難しいですね。

また、別の相談を受けた経営者の言葉です。

「この地域の方たちは、皆さん、
     うちのお店は知っているはずだ。」

調査してみれば分かりますが、
多少長くその場所で商売していたとしても、
経営者が思うほど知られていません。

ショックを受けるほどです。

先ほど言った通り。今は、人口に対して、
明らかにオーバーストアです。昔とは違います。

自店の存在をキチンとアピールしないと、
埋もれてしまいます。

「良いものを出していれば、お客は後からついてくる。」

1番危険な考え方です。

  潰れたお店は、良いものを出してなかったのか?

そんなことはありませんから。

           (執筆 河野)

追│伸│
─┘─┘

Webまるごとサポートは、今月中までは現行価格です。

検討されている方はお急ぎ下さい。
⇒ http://www.hanjoukai.com/web.html

お問い合わせは遠慮なくどうぞ。
メール. omise@hanjoukai.com
TEL. 03-5302-9841

               河野

            

┏━┳━┓ 
┃編┃集┃ 
┣━╋━┫ 
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛ 
   暖かい日が続いて服装に悩みます。

   社内でマクロビを始めたスタッフがいます。
   話を聞くだけでも奥が深いですよねぇ。

   食事制限系は「大変そう・・・」が先だって
   実践もしていないのですが、薄着になる季節が近づき、
   少しは見習わなくては!と思います。
   「少しは」ですけどww
                     (小幡)

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       人気ブログランキングへ

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字