強迫観念にとらわれず、まずはありふれたメニューがちゃんと揃っていること~メルマガ発行しました!
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
【強迫観念にとらわれず、まずは、ありふれたメニューがちゃんと揃っていること】
メルマガ(vol.694)発行しました!
メルマガの登録はこちら。
http://hanjoukai.com/info-cat/1mini/
★『飲食店ライブセミナー』開催!
10/10(火)@田町
売れる!メニューブックセミナー
→ https://goo.gl/jbyneg
河野です。
いつもありがとうございます!
東京・吉祥寺に、馬肉酒場がオープンしました!
メッチャ良い店になりましたよ。
フードはもちろんですが、ドリンクもイケてます。
すぐに予約必須になりますから、今のうちにぜひ!
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12311443430.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、
【強迫観念にとらわれず、まずは、ありふれたメニューがちゃんと揃っていること】
というテーマでお伝えします。
-----------------------------------
■まず相談や出張コンサルを受けたい方
http://hanjoukai.com/consulting/first_advice/
-----------------------------------
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
-----------------------------------
■コンサルティング実績はこちら
http://hanjoukai.com/category/casestudy/
-----------------------------------
■HPリニューアルをお考えの方!最適なHPプランをご提案します!
http://hp-marugoto.com/
-----------------------------------
■飲食店繁盛会が運営するメニューブックカバー等の通販サイト
http://www.menubook.jp/
-----------------------------------
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
-------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.694)
……………………………………………………………………
【強迫観念にとらわれず、まずは、ありふれたメニューがちゃんと揃っていること】
──────────────────────────
週末のブログでも書きましたが、新店・新業態のサポートはもちろん、既存店リニューアルに開業サポートと、今、なかなか大変なことになっています。
ありがたいことです。
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12311284369.html
新店や既存店リニューアルでは少ないのですが、開業の時によくあること。
それは、メニューの品揃えに関する“強迫観念”です。
今、新規開業の案件を複数抱えているのですが、やっぱりちょこちょこ出てきます。
「何か特長を出さなければ・・・」
「尖がらないと・・・」
「こだわらないと・・・」
「差別化しないと・・・」
「価値を出さないと・・・」
といった強迫観念にとらわれるのです。
もちろん、その考えは間違ってないですよ。
でもそれが、変な方向に作用しちゃうことがあるんです。
変化球だらけ、みたいな。
普段使いの飲食店を作っているのに、妙にビールやワインの銘柄に
こだわってみたり、ちょっとマニアックなフードメニューを名物にしようとしたり…。
まずは、
【ありふれたメニューがちゃんと揃っていること】
これが大事です。
やろうとしている飲食店の業種業態のありふれたメニューです。
日本人は食に関しては保守的なので。
で、ありふれたメニューなんだけど、「ちょっとうちのは違うよ」ということ。
ありふれたメニューだから、普段使いで来店頻度が上がるし、ありふれたメニューだから、お客様の中に基準があるので、こだわりや差別化を分かってくれるのです。
妙な強迫観念にとらわれず、まずは、ありふれたメニューを
ちゃんと揃えましょう。
いきなり変化球発想をするのではなく。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
追│伸│
─┘─┘
今日から九州巡業(出張のこと…笑)です。
九州は今回の台風も大変でしたね。
何か、最近の九州は大変です。
九州だけではありませんが。
私はこれだけ全国を飛び回っているのに、不思議と交通機関で足止めをくらったりしないんですよね。
今週は平日が4日しかありません。
5日分の濃い4日にしないと!
河野
(編集後記もあります)
-----------------------------------
■飲食店繁盛会のFacebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/hanjoukai/
-----------------------------------
■飲食店繁盛会にコンサルティングを検討している方
http://hanjoukai.com/consulting/
-----------------------------------
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://hanjoukai.com/produce/
-----------------------------------
■セミナー・講演・研修のご依頼
http://hanjoukai.com/koushi/
-----------------------------------
■HPリニューアルをお考えの方!
http://hp-marugoto.com/
-----------------------------------
■売れるメニューブックを作りたい方
http://hanjoukai.com/menubook/menu_book/
-----------------------------------
■メニューブックカバーや店舗用品を購入したい方
通販サイト「メニューブックJP」
http://www.menubook.jp/
-----------------------------------
■ホテル・旅館・民泊用品、個人でも使えます!
ホテル用品専用通販サイト「ホテルグッズJP」
http://www.hotel-goods.jp/
-------------------------------
┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛
こんにちは。
飲食店繁盛会の榊原です。
部屋のカーテンを買い替えたり収納しようと思って、ケースを買ったりして、気付いたら家の中がほぼニトリの物になっていました!
ニトリに立ち寄るたびに、マグネットやらフックやら買ってしまいます。
お気に入りのお店です^^
(榊原)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
★私への依頼や相談はこちらから
★セミナー・講演・研修依頼の詳細はこちら
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]