姫路の夜も面白いね
久し振りにセミナーやります!
★ワイン業態や、開業、次の出店を考えている方へ↓
(1)豪華講師陣!ワインの試飲会付き!
【これからのワイン業態開発セミナー~8月1日(月)】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110801.html
★店頭ボードやWeb販促で売上をアップさせたい方へ↓
(2)あの「店頭ボードの描き方…」の著者、中村心さんとのコラボ!
【店前看板とIT活用による売上アップセミナー~8月2日(火)】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110802.html
講演のため前日入りした姫路にて。
B-1グランプリ、全国的に盛り上がってますね。
せっかくなので、姫路城を見に行ってみた。
でも、既に営業時間が終わってた…。
遠くから。
地方に行くと、1人で街をふらついてリサーチするのが大好きです。
良さそうなお店を見つけて入るのですが、
大体外さないですね。
今回はここを選んでみた。
「十七八」と書いて「となはち」と読むんだそう。
後で聞いたら、もうすぐ80年になるんだとか。
期待通りの良い店。
この日本酒は旨い!
その後、再び街を歩くと、地方にもありますね。
外まではみ出している繁盛店が。
月曜の夜ですよ。
地方の人は「地方は大変で…」と言い、
東京の人は「東京は家賃が高いし競争が激しくて…」と言う。
結局、どっちも大変なんです。
地方だろうが東京だろうが、繁盛している店は繁盛してるし、
店を潰すやつはつぶすし、ただそれだけのことです。
らーめん店の元祖という挑戦的な看板を発見し、
入ってみることに。
これぞ中華そば!
済んだスープのシンプルな塩ラーメンは、ホントに美味い!
最近、トンコツ系が苦手になってきた私には最高です。
ビールも置いてないという割り切りも良いですね。
翌日の講演は、あの寅゛衛門の赤塚元気さんとのカップリングという、
すごく光栄なものだったのですが、おかげさまで大好評でした。
地方出張は楽しい!
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]