所詮、我々も欠陥人間なんだから適材適所で

 

「名選手、名監督にあらず」

スポーツの世界でよく言われることです。

選手としては凄かったけど、
コーチや監督になったらさっぱり・・・

なんてことはよくあります。

名監督や名コーチが、選手時代は
全くの無名選手だったということもよくあります。

ビジネスも同じです。

飲食業も。

店長の時に優秀だったので、
エリアマネジャーに抜擢したらダメダメ・・・
というパターン。

よくあります。

店長とエリアマネジャーとでは、
求められる能力が違うのですから。

逆に、店長としてはイマイチ。

部下を持つ“長”に向いてない。

でも、1人か夫婦2人で切り盛りできる、
5~7坪程度のお店を持たせて独立させたら、
そこそこ繁盛して、平均的なサラリーマンよりも稼いでる。

ということもあるわけです。

人それぞれ、向き・不向き、得意・不得意、
好きなこと・嫌いなことがあります。

みんなが部下を持つマネジャーを目指す必要はないし、
部下を持たない腕一本で食っていくタレントでも
良いのです。

*部下を持つスペシャリストをマネジャー、
 部下を持たないスペシャリストをタレントと言います。

ゼネラリストでも良いのです。

接客は苦手だったけど、
セントラルキッチンでは活き活きしてるということもあります。

そもそも私もそうですが、経営者の皆さん。

我々はサラリーマンとして不適格だったから、
独立したんでしょ?

組織に不適合だったから、
自由人の道を選んだんでしょ?

要は、所詮、我々も欠陥人間なんですよ。

スタッフそれぞれ、
好きなこと・得意なことの適材適所でよろしく。

飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字