やっぱ「フィッシュマン」はスゴイ!博多初心者は、まずはここから!

★繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member.htm
 
★プロがあなたのお店のメニューブックを添削&レポート!
 
電話解説もついた「メニューブック添削」
 http://www.hanjoukai.com/menu_tensaku.html 

 
 
 
数多くのマスコミに取り上げられ、
全国から飲食店関係者が視察に訪れるフィッシュマン。
 
福岡の飲食店の中で、
業界での知名度はたぶんNO.1。
 
フィッシュマン
 
食べログ
 
 
「三ツ星レストランの料理を居酒屋で」
がコンセプト。
 
なので、調理器具も三ツ星レストランが使うような、
ガストロバック、エスプーマ、液体窒素、
アルギン酸ナトリウム、パコジェット等を使用する。
 
 
 
 
今や、全国の飲食店がパクリまくりの
お刺身階段盛合せ。
 
 
 
 
海鮮パンケーキ。
 
略して海パン。
 
 
 
 
-196℃のフルーツトマト。
 
こうやってトマトを液体窒素に入れて、
一瞬にして凍らせ、
 
 
 
 
融けかかったところで食べます。
 
 
 
これを、
 
 
 
 
こうやってエスプーマで仕上げたり。

 
 
 
マグロのレアとろハンバーグ。

 
 
 
ホント、美味しくて楽しくて、
さらに非日常的な面白い料理がたくさん。
 
 
 
 
 
たまたま社長の森さんがいらして、
わざわざテーブルまでお見えに。
 
フィッシュマンの目の前に、
1号店の「ガストロバル パロマ・プラスワン」
があるのですが(ちなみに、その近くにケーキ店も
していて、計3店舗やってます)、
そこの料理までいただいちゃいました。
 
 
これ、実物を見ないと、
その迫力と美しさが伝わらないのですが、
ホント、素晴らしいです。

 
 
 
鉢植えの土は、パン粉を焦がして
オリーブオイルと混ぜたもの。
 
スゴイ。

 
 
 
デザートがこれまた素晴らしいんです。

 

 

 
 
 
社長の森さんと。
 
森さんが視察するのは居酒屋ではなくレストラン。
 
それも、三ツ星レストランばかり。
 
「河野さんの本は全部持っていて、
ブログも読んで勉強させてもらってます。」
だって(笑)
 
いやいや、恐縮です…。
 
BGMも、70年代や80年代、
しかも和洋バラバラなので聞いたら、
森さん自身がセレクトしているそう。
 
しかも、有名人が亡くなった時は、
それに合せたり臨機応変に。

 
 
 
家賃の安さ、市場に近い仕入れの安さ、
売上の高さ等で、営業利益は40%だとか(!)
 
いやはや、スゴイね。
 
博多初心者は、まずはここから。
 
フィッシュマン
 
食べログ
 
 
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
 

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html 

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html 

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html 

■実績紹介

⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277 

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

⇒ http://www.menubook.jp/ 

■私のフェイスブックはこちら
 
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp 
■私のツイッターはこちら

⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字