お店とお客様の価値観の違いは不幸のもと。


「人材不足×採用解決セミナー」DVDで人材不足を乗り切れ!
繁盛サポート会員限定のニュースレター2ヶ月分プレゼント付き!
http://www.hanjoukai.com/dvd_kyouzai_saiyo.htm


「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

ちょっと前の日経MJの記事。

日経MJ

https://www.nikkei4946.com/syoukai/mj/index.html

餃子の王将が不調との記事。

減少傾向にあった客数が、

値上げしたらさらに落ち込んだらしい。

慌てて食材を国産に切り替えてアピールしたが、

下げ止まらない。

まぁ、今までが良すぎた反動もあるんでしょうけどね。

この記事を読んで思ったことは

【価値観の大切さ】です。

ちょっと専門的になりますが、

ターゲット選定には3つのアプローチがあります。

1.属性

年齢・性別・職業等のことです。

同じサラリーマンでも、

20代と50代では違いますよね。

2.地理(エリア)

そこに住んでいる人なのか?働いている人なのか?

商圏の広さは?みたいなことです。

そして、3つ目が価値観です。

ランチは500円以下と決めている人に、

「3,000円のランチが半額で食べられる!」

というのは響きません。

・多少高くても体に良いものを食べたい。

・とにかく安い方が良い。

・時間が大事。

・こだわりや想いのある店が好き。

     ・

     ・

     ・

いろんな価値観や考え方・想い・好み・思想があります。

どこに価値を感じるのか?

どういう考え方なのか?

みたいなことです。

実はこれが最も大事。

これまでに何回も言ってますが、

私はクーポンや値引割引集客というのは、

基本的にやりません。

・リピートしない人が来る。

・リピートしない人が割安で食べて、

 その隣で常連が同じものを定価で食べているのは

 おかしい。割り引くなら常連の方でしょ?

というのが大きな理由ですが、もう1つあって、

それがこの価値観です。

お店とお客様の価値観の違いは不幸のもとです。

そこを分かってないと、打つ手を間違えます。

(王将のことを言ってるのではなく)

逆に、お店側がそこに気付かずに、

「お客様の声だから・・・」と勘違いすると、

もっと不幸のスパイラルにはまっていきます。

これのズレはお互いに不幸です。

そこの明確化と線引きは、

ものすごく重要だと思っています。

つもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/


★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
 http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy


メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字