美味い魚料理ならやっぱりここです。クライアントを必ず連れて行くお店。久我山の「器楽亭」

「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
 http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
 
あなたのお店のメニューブックを専門家が添削&レポート!
 電話解説もついた「メニューブック添削」8,400円!
⇒ http://www.hanjoukai.com/menu_tensaku.html
 
 
 
魚料理や和食系のクライアントから視察店の希望があった時に、
必ず連れて行く店がここです。
 
魚料理だと、やっぱりこの店が素晴らしいです。
 
1年くらい前にブログにアップしましたが、
その後も2~3回来てます。
 
器楽亭
 
私は食べログ信奉者ではありませんが、
TOP500はダテじゃありません。
 
しかも、西麻布とか六本木とかなら分かりますが、
久我山のあの立地ですからね。
 
 
まずは、お通し。
 
玉ねぎのプリンだって(!)
 
やっぱ、これだと思うんですよね。
 
素材や鮮度で感動させるお通しも、もちろん良いけど、
こういう手間で感動させるお通しも良いよね。
 
つまり、本当の原価=FLなので、
Fで感動させるのか、Lで感動させるのか、
ということ。
 
 
 
超しらすおろし(入荷時のみ)

 
 
 
皆さんが絶賛する、お造り盛り合わせ。
 
 
 
 
贅沢だ…。
 
 
 
 
ミニミニいくら丼もセットで。
 
 
 
 
鮪酒盗。
 
下になんかあったなぁ。
 
覚えてないけど(笑)
 
 
 
 
のど黒飯蒸し。
 
これ、一貫1,380円也!
 
でも、食べてみれば、その価値が分かります。

 
 
 
鯛と栗の蓮蒸し。
 
これもまた、技が良いのよ。
 
私ごときでは、上手く表現できません(笑)
 
 
 
 
酒盗とマスカルポーネのポテトサラダ。
 
海苔で巻いて食べます。
 
 
 
あら炊き。
 
器楽亭に行ったら、絶対に煮魚料理を食べて欲しい。
 
料理が美味しいのはもちろんですが、
卵かけごはん(確か黄身のみ)をもらって、
この煮汁をかけて食べると、そりゃあもう、美味、美味。
 
何とも言えない美味さですよ。
 
 
 
安くはないお店ですが、料理が素晴らしいですよ。
 
訳分からない高級和食店に行くくらいなら、
器楽亭の方が倍の価値があります。
 
ぜひ1度は、体験してみるべきお店です。
 
お店をやっている人ならこそこそせずに、
「私のブログを見て」と堂々と名乗って談義しましょう。
 
器楽亭
 
 
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治

 

★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
 http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878

 

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp 

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■コンサルメニュー一覧

⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html

 

■コンサル実績

⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html

 

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/ 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字