「売上の財布の数」を増やすことを検討すべし!(メルマガvol.445)
★【飲食店経営者が教える、飲食店経営者のための実践数字
(会計・税金・・・)セミナー】~11月13日(火)14:00 丸の内
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_121113.html
★A型看板が40%OFF! あの中村心さんの看板事例付き!
店頭スタンドも通常価格よりさらに10%OFF!(11月30日まで)
⇒ http://www.menubook.jp/SHOP/852001/885798/list.html
メルマガ(vol.445)発行しました!
【「売上の財布の数」を増やすことを検討すべし!】
*メルマガ登録はこちら
http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。いつもありがとうございます!
やっと、寒くなってきましたね。
いよいよ、忘年会商戦が佳境に入ってきます。
予約が順調なお店と、今一つなお店と、
はっきり分かれているようです。
皆さんのお店はどうでしょう?
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【「売上の財布の数」を増やすことを検討すべし!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.445)
………………………………………………………………………
【「売上の財布の数」を増やすことを検討すべし!】
───────────────────────────
クライアントの決算月。
年商が、ついに大台を突破しました。
その大きな要因は、
グランドメニューの魅力アップはもちろんのこと、
・宴会
・記念日
・法要
・仕出し
と、「売上の財布の数」を増やしてきたことです。
今は、市場も店数も
減少を続けている状態です。
しかし、中食や朝食のように、
伸びている市場もあります。
そこには、ライフスタイルの変化があります。
また、会社の宴会や接待は、
景気に左右されますが、
記念日や法要は、不景気でもやります。
特に地方においては、
「食」に関するあらゆるニーズと
その対応の可否を探る必要があります。
「昔は・・・だった・・・」
という思い出話から、早く脱却することです。
地方にも繁盛店はたくさんあります。
キチンと作戦を立てて、行動することです。
行動を起こさないと、何も変わりません。
河野
追│伸│
─┘─┘
おかげさまで、続々とお申し込みをいただいています。
いよいよ、あと約2週間後です。
ご検討中の方は、お急ぎ下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
★【飲食店経営者が教える、飲食店経営者のための実践数字
(会計・税金…)セミナー】11/13(火)14時@東京・丸の内
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_121113.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
先日、行ったおいしいうなぎ屋さん。
注文ごとに作るので、とても時間がかかるのですが、
カウンターに座ると、鰻をさばくところから、
串うち、焼きまで見ることができます。
退屈もしませんし、煙も来ますが香りで食欲がでます。
ただ、目打ちされても動く活きのいい鰻は
見ない方がおいしくいただけるかも?
(小幡)
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]