スタッフの声は9割の声

 

★私の直近のセミナースケジュール

 

【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302

 

【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781

 

 

<< 私への依頼や相談はこちらから >>
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

 

 

私はよく、

「現場のスタッフを巻き込め」

「まずはスタッフに状況を聞こう」

「お客様の反応をスタッフに聞こう」

「スタッフの意見を聞こう」

と言います。

 

「事件は現場で起きている(古っ)」からです。

 

 

でもそれを、ストレートにそのまま採用したり、鵜呑みにはしません。

 

あくまでもたくさんの現場の意見を集めて、判断材料にしたいのです。

 

現場スタッフの声は、大きなヒントになります。

 

 

でも言い方は悪いですが、スタッフの声は9割の声であることが多い。

 

私がよく言う、

「繁盛店は1割、繁盛店じゃない方が9割で普通」

の9割です。

 

それが悪いと言ってるんじゃないです。

 

それが当たり前です。

 

素人なんだから。

 

「それらの声を元に、どういう1割発想をするか?」

ということです。

 

 

もう1つあります。

 

それは、

「PL発想がない」

ということ。

 

それも悪いということではなく、当たり前です。

 

それにPL発想を付加するのが、経営者の役割です。

 

 

そう言えば・・・・

 

私が時々取り上げる「ちきりん」

 

飲食業界の人不足のことについて書かれてました。

 

業界人として異論もありますが、考えさせられる内容です。

 

まずは受け止めて読みましょう。

 

【日常生活に見る人手不足】
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20180826

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/

 

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

 

■私への依頼や相談はこちらから
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字