最高の教育とは?
★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
先日、鳥貴族の大倉社長がFBで、
「社内報のタイトルを【トリキLOVE】にしようかと思ってる。」
と言われてました。
さらに、
「河野さん、この前会食した時、『鳥貴族のスタッフには
鳥貴族愛を感じる』と言っていただいたことが、
今回のタイトルに繋がりました。私も質疑応答で参加者から
『教育はどうされてるんですか?』と聞かれた時はいつも、
『スタッフ教育の究極は鳥貴族を愛してもらうことです。』
と言ってるんです。」
とのこと。
大倉社長と食事をご一緒させていただいたときのことなのですが、
リップサービスとはいえ、光栄と恐縮の極みです。
教育や人材育成に関する相談って多いのですが、
すぐに「どういう制度を作ったら・・・」、「評価制度の仕組は・・・」
となります。
違います。
そういう「道具」が解決する訳ではありません。
まずは、お店のスタッフがお店のファンであることです。
そういう状況であれば、教育しなくても勝手に良くなります。
よく言われる「ES⇒CS」です。
従業員満足が顧客満足を生み出すのであって、
従業員満足なしに顧客満足は生まれません。
先日、元気さんのお店「DRAEMON」で、
元気さんと話したのですが、「僕は、もっともっとうちのスタッフに
成長して欲しいし、もっともっと高い給与が払えるように
なりたいんです。」と言われてました。
その気持ちが前提ですよね。
決して甘やかすことではありません。
最近、私がクライアントに言うのは、
「お店(会社)を【商売人育成道場】と位置づけて、
鍛えましょう、成長させましょう」ということです。
人をPLの経費としてしか見ない会社のファンにはなりませんし、
ESが生まれようもありません。
BSの資産として考えるお店(会社)に、
人はついていくんだと思います。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]