創業塾、指原莉乃、餃子の王将、繁盛店、大腸がん。まぁ、いろいろと・・・
★Web活用で売上アップ!2つの新サービス開始!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?p=8046
おおいた創業セミナー、始まりました。
3週間にわたって、全4日間。
参加者は35人。
初日が無事に終了しました。
良い感じのスタートです。
私の創業セミナーは、
お勉強でも一方的なセミナーでもありません。
実践的コンサルです。
4日間、楽しみです。
会場には、立派なサインが。
私の別の姿というか、本来の姿(肩書き)です。
大分に着いて地下道を歩くと、こんなポスターが。
まぁ今、旬ですからね。
久し振りの大分からの有名人だし。
こんな感じで地下道にずらっと。
まぁ、ここまでは良いとして。
いくらなんでも、これはどうなの?
地下道全部に同じポスターです(笑)
もう少しさぁ、ひねろうよ。
知恵とアイデアを出そうよ…。
大分で発見!
餃子の王将、ついにパチンコにまでなったんだ。
恐るべし。
今、地方の繁華街は、寂しい限りです。
がっ!
どんな地方にもまた、必ず繁盛店はあります。
大分の繁華街は、都町といいます。
昔は賑わってましたが、今は…。
でも、例えばこのラーメン店。
深夜にド満席&多数のウェイティング。
暗証番号が必要なBAR。
平日でも連日満席で、
なかなか入れないそうです。
どこであろうと、元気の良い店は元気良いんです。
飛行機の待ち時間に入った、
空港のお店で発見。
大腸がんで死なない都道府県ランキングで、
1位が大分県なんだとか。
それにしても、ややこしい言い方のランキングだ(笑)
その理由は、大分県民は里芋をよく食べるかららしい。
まぁ、でもさぁ、●●にはトマトが良い、●●にはほうれん草が良い、
・・・・・・・なんてキリがなく、要はそれぞれにそれぞれの効能が
あるので、いろんなものを食べましょうってことでしょ。
とは言いながらも、そこまで言うならオーダーしてみた。
とり天入りって…。
食べてみて、やっぱりとり天が邪魔してる(笑)
とり天を入れる意味が分からない。
とり天はとり天として、コロッケはコロッケとして、
それぞれを美味しく食べたい…。
そんなこんなで、今週末もまた行きます。
(行くというか帰郷というか)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲
食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]