大きな成果が出たクライアントの感想
★メニューブックJP 購入者全員プレゼント
【数量限定】飲食店繁盛会ニュースレター7月号をお届けします!
⇒ http://www.menubook.jp/hpgen/HPB/entries/16.html
★Web活用で売上アップ!2つの新サービス開始!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?p=8046
ニュースレターの中身を少しだけ。
サポートを受けたクライアントの感想です。
ここから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当初、メニューの品数が多くなりすぎて、効率よくするためにメニューを大幅に減らそうと思ったのですが、自分では思い切った削除ができないので、メニューを作り直していただこうと思いました。
そういった考えでしたので、綺麗なメニューブックはできるだろうと思っていましたが、ここまで売上げが上がり、また原価が5%から7%も下がり、お客様アンケートの結果も好評価が多く、ここまで満足度があがるとは思ってもいませんでした。
初めて河野先生が来店された時、店舗の前の道路を車で行ったり来たり、競合店の状況や看板の視認性を確認され、店舗の中の状況、周囲がきれいに整頓されているか、また、実際によく売れる商品を試食されるなど、まず当店の状況を理解されたうえで、対策を考えてくださるのが、当たり前のことなのでしょうが、そこまでされるところがないのでとても誠実なお人柄と感じられました。
メニューを実際に作り直す段階に入ってからは、約半年間に渡り、月に1~2回事務所に伺い、その度に、両先生とデザイナーの方も交え、数時間~半日かけて、立地特性から考えたコンセプト、品揃えの考え方、客層に合わせたデザインなど、ここまで時間をかけて、とことん考えていただいて、料金は変わらないのにいいの?善悪より、損得を優先するところが多いのに、人の役に立つことより、売り上げを取るための効率を優先するところばかりなのに、ここは違うなと感じました。
とことん考えたランチメニューは、釜めしを導入し、ツープライスにしたこともあり、大幅な客数増となりました。
ディナー帯も、客単価が大幅に上がりました。
昨今の食材価格の高騰にも関わらず、原価も5%~7%下がりました。
持ち帰りは少しづつ増えています。
良いことづくめですが、仕出しは、晴れの日の需要に向けたものにしたためと、ポスティングだけしかしていないのでなかなか増えません。
ご利用された方はリピーターになってくださるので、営業活動がこれからの課題だと思います。
看板デザインの変更、タペストリーの設置により、翌日から売り上げが上がり、メニューブックの効果により、リピーターのお客様が増え、メニューの変更、釜めしの導入によって満足度が向上している感じです。
今後もさらに向上し、地域にとって必要なお店になれるようにしていきたいと思います。
本当にお世話になりました。
有難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ここまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと褒めすぎの気もしますが、
“誠実な人柄”(笑)で仕事しますよ。
お問い合わせはこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/inq.html
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]