日本一のレバ刺しかぁ
今日のコンサル先は赤坂。
早めに行って、周辺を歩いてみます。
私はいつもそうするのですが、
お客様は、必ず比較してお店を決めるので、
お客様になってお店を選ぶつもりで歩き回ってみるのです。
ランチの相場や競合状況、魅力的なお店等、
いろんなことが参考になります。
個人的に(笑)、面白いお店を発見しました。
結構有名店のようです。
複数のクライアントに、
「レバ刺しに自信があるなら、ショルダーネーム(店名に付ける
形容詞)にうたったらどう?売れますよ。」
と言ったことがあるのですが、皆さん、二の足を踏まれます。
そりゃそうですよね。リスキーですからね。
ただ、実際に私のまわりの皆もそうですが、焼肉店を選ぶときに、
まずは、レバ刺しがあるかどうかで最初のフィルターにかける、
という人が多いんですよね。
私もそうですが。。。
ここまで言いきっちゃうのもスゴイ。必ず行きます(笑)
ランチはちょっと贅沢して叙々苑で。
「たんざく厚切牛タン塩だれ焼ランチ」
肉も100g以上あって、1,000円です(!)
まぁ、それなりの肉質ですが、これはインパクトあります。
叙々苑も大変だと聞いてますが・・・。
では、これから出陣!
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]