カームツアー!
★ DTP&Webのデザイナー募集!(正社員も外注も!)
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?p=12011
今、カームデザインの金澤さんに、
3店舗のデザインを依頼しています。
そのうち、山口と広島のクライアントと、
カームデザインの大阪本社で打ち合わせ。
カームデザインは、
飲食店も6店舗経営しているのですが、
ちょうど良い機会なので、全店見せてもらって、
金澤さんの説明を受けながら、
お勉強させてもらうことに。
まずは、本社の1Fにある2店舗。
全品380円(税抜)の
「点心&葡萄酒 チャオズキッチン」
尖がってるなぁ。
その隣で、「ホリエテッパンバール」
売上も聞きました。
よく売ってます。
6店舗のほとんどが半径500m以内にあり、
効率が良い。
ちょっと歩いたところに、
「イタリアンバル&グリル センバキッチン」
ここの売上が1番高い。
店内も、良い空気感出してます。
参考になります。
またまたその隣で、
「肉ビストロ センバキッチン 熟成肉専門店」
入口で、外に向けて熟成庫が。
やるなぁ。
看板(?)もカッコイイ。
壁の使い方もいいね。
じっくり火を通す機能もついたチャコール。
熟成肉、美味かったです。
さらにその近くで、「ビストロ酒場 ココット」
ココット料理専門店という、珍しい業態。
それぞれ業態は違っても、
ワインボトルの看板を統一することで、
お客様に対するブランディングになっています。
なるほどね。
この調理器具も面白い。
説明は割愛するけど、フランスのもの。
ヒートトップレンジというらしい。
全品380円(税抜)の
「点心・旨汁餃子・葡萄酒 杏厨」
満席でしたが、厨房は1人。
業態が違っても共通している、もう1つのことは、
ワインを売ること。
しかも安く。
もともとワイン(特に白)が好きな金澤さんは、
20代の頃、高くて飲めなかった。
だから今、ワインをお値打ちで提供したいらしい。
そして、ここは人が辞めない。
あと、デザイナーがやるお店って、
「料理はイマイチだけど、オシャレでカッコイイお店」
を作ることが多いのですが、
カームデザインは、それぞれ各店に料理人がいて、
すごく料理にこだわってる。
デザインが良くて料理も良くて、
コストパフォーマンスが良い。
さらに人が辞めないって、
売れるはずだよね。
勉強になりました。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]