メルマガ(vol.553)発行しました!【この2つを常に客観視できるか?が大事】
★繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member.htm
メルマガ(vol.553)発行しました!
【この2つを常に客観視できるか?が大事】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつもありがとうございます!
最近のコンサル事例をアップしてます。
ぜひ、こちらから。
◆こんな繁盛店をお手伝い。
板橋区蓮沼の「中仙酒場 串屋さぶろく」
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11964101879.html
◆サポート1ヶ月後に過去最高月商!
前年対比148%!
さいたま市南区の「純手打ちそば 那須家 宗庵」
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11964459335.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
「この2つを常に客観視できるか?が大事」
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.553)
…………………………………………………………………
「この2つを常に客観視できるか?が大事」
─────────────────────────
以前、結構長い期間だった、
ある案件終了時に言ったこと。
それは、今後、社内で会議をするときに、
【それは顧客目線か?自己中になってないか?】
【それは1割の発想か?】
この2つを常に、客観的に自己に問いかける
習慣をつけて下さいということ。
「顧客目線」
使い古された
当たり前すぎる感がある言葉です。
でも、実際にその目線・視線になっているお店って、
少ないんですよ。
結構これって、皆さんが思っている以上に
高等技術で難しいんです。
それと「1割の発想」
繁盛店って、感覚的に1割程度だと思います。
つまり、繁盛店じゃない圧倒的な9割が普通。
普通の発想で、普通の考え方で、
普通の行動で、普通の9割。
普通じゃないから1割なんです。
普通の9割の発想ではなく、
いかに1割の発想をするか?
やっぱり、この2つを客観視できる力が
重要だと思います。
河野
追│伸│
─┘─┘
やっと選挙が終わりましたね。
結果はともかく、
これで忘年会を控えてた公務員等が動くでしょう。
でも、今さら予約が来ても、
もう、空いてる日はあまりないよね。。。
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の澄川です。
江の島水族館のお泊りナイトツアーに行ってきました。
くらげの水槽の前でマットを敷いて寝たのですが
たゆたうくらげと、水槽の水音に包まれ安心します。
くらげ好き、水族館好きにはオススメです!
(澄川)
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]