念願の一鶴!そして、オーダー率100%のカレーうどん!

商品入れ替えのため、対象メニューブックカバーが半額!

売り切れ御免!【2月28日まで】

http://www.menubook.jp/SHOP/852001/1010783/list.html

今回の高松出張で、

絶対に視察しようと思っていたお店が「一鶴」

言わずと知れた、骨付鳥の元祖です。

これまで、クライアントのお店に骨付鳥を加えたことは

何回かあるのですが、元祖を体験したことが

なかったんです。

お勉強させてもらいます。

平日なのに、よく入ってました。

本店だと、毎日行列らしい。

メニューもいたってシンプル。

食べ方説明も。

おやどり。

なるほどなぁ。

なるほど、なるほど。

ひなどり。

やっぱり、おやどりだな。

子供は、ひなどりの方だろうけど。

酒飲みは、おやどり。

参考になりました。

せっかくなので、讃岐うどんでも・・・と思っても、

行きたいお店や有名店は、昼しかやってない。

地元に人に言わせると、

「昼だけで十分繁盛しているからであって、

夜やっているお店で美味い店はない。

売上が欲しいだけだから」

とのこと。

もちろん、売る側も自由なんだから、

それで結構なんだけど、

需要に対して供給するのが商売なので、

そういうニーズは少なからずあるはずだから、

そんな顧客目線のお店があってもいいのでは?と。

逆に、昼やらずに夜だけの、

しかもメッチャ美味い讃岐うどんのお店を作ったら

面白いのになぁ。

【人の行く裏に道あり花の山】

です。

なんて思ってたら、探し当てました。

「手打ちうどん 鶴丸」

ナント、20時オープン!

いいね。

カレーうどんが有名らしい。

まずは、もう1つの名物、おでん。

セルフです。

玉子の先にあるのは、こんにゃく。

ストッパーの役割かな?

面白い。

酢味噌で食べます。

店内満席。

しかも、カレーうどんオーダー率100%!

全員がカレーうどんを食べてる(笑)

提供スピードも吉野家なみの速さ。

やるなぁ。

ついでに、骨付鳥みたいに、

おにぎりも売っちゃえばいいのに、と思いました。

客単価も上がるし、ニーズがあるよね。

オペレーションも軽いし。

意表をついて、バケットとかでも面白いかも。

確かに、カレーうどんの専門店もあるけど、

ここまでウリになるんだな。

居酒屋の〆の名物がカレーうどんって、

ありだよね。

いろいろと、勉強になりました。

高松、恐るべし。

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/


★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy


メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字