この発想はスゴイぜ!商売のヒントだ!古いビジネスホテルが「黒豚しゃぶ『くろくま』」で大人気!
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
鹿児島のクライアントから「ぜひ行きましょう!」
と連れて行ってもらったのが、
南洲館という小さな古いビジネスホテル。
お世辞にもキレイとは言えない、
昭和の風情の小さな古いビジネスホテルですが、
実は、このホテルが大人気。
飲食店として。
この日も、多くの予約が入ってました。
宿泊ではなく、食事予約です。
人気の理由というか、皆さんの目的はこれ。
南洲館名物料理 黒豚しゃぶ「くろくま」
熊襲鍋という直径70センチの大きな鍋で、
黒豚しゃぶを味わうから「くろくま」
第21回国民文化祭やまぐち2006食の祭典
「全国お国自慢鍋コロシアム」で総合優勝。
それがきっかけで(たぶん)ブレイク。
社長が考案したらしい。
まずは鍋に出汁を入れ、具材を投入。
で、ナント1番上にはレタスを。
その上に黒豚。
レードルで出汁をかけ、
こんな感じになったら食べます。
今度は、レタスを逆向きに入れ、
レタスで包むように具材を投入。
〆はラーメン。
ポイントは、ずっと沸騰させないこと。
唯一沸騰させたのは、ラーメンを入れたときだけ。
このホテルがスゴイのは、この鍋だけではありません。
我々が食べていた席は、ナントナント、
ホテルの普通の部屋を個室(?笑) にしただけ。
ほらね。
昭和感満載でしょ。
ただベットを外しただけです。
それだけ(笑)
この発想は素晴らしい。
良し悪しの評価とか議論とかは要らない。
どうでもいい。
商売をやっているので結果が全て。
実際に大成功して繁盛している。
連日多くのお客様が来られているし、
皆さん喜んで帰られている。
それが全て。
大事なことは、これから何を学ぶか。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]