何年ぶりだろう。。。
今話題のアバターを見ました。
映画館で映画を見るなんて、何年ぶりだろう?
多分もう、10年以上・・。
でも、良いもんですね。ポップコーンと缶ビールを友達にして(笑)
そもそも、レンタルでもテレビでも、映画自体を全く見ませんからね。
正確に言うと、見ないようにしてました。
元々映画は好きで、昔はよく見てました。
ただ、特に独立してからは、時間がもったいなく感じて、
見ないようにしていました。
見始めたら、最後まで見てしまいますからね。
サラリーマンじゃないので、仕事の時間とかプライベートの時間とか、
休日とか、そういう概念自体がなく、
「この2時間があれば、○○の仕事ができた」とか、
思ってしまうのです。
でも、飲食プロデューサーは、マーケッターでもあるので、
単にトレンドの飲食店を見るだけではなく、映画でも本でも何でも、
【全方位的に世の中の“いま”を受信しないといけない】
なんてこと感じました。
それに、映画を見なくても、ムダに飲んでる時間もあるし(笑)
でも、本当~~~~~に、アバターは面白いですよ。
超オススメです。
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]