今、ハンバーグが熱い!
今、大手ファミレス各社がハンバーグに力を入れ、
さまざまな外食企業が、ハンバーグ業態を出店しています。
ハンバーグが熱いです。
実は、うちでも今、あるお店のハンバーグの商品開発をしています。
今日が、コンサル先での試食の第1回目。
なかなか良い感じです。美味しそうでしょ?(笑)
あと1~2回の試作で完成しそうな感じ。
それくらい、完成度が高かったと思います。
担当している商品開発コンサルタントは、
大手食品メーカーの商品開発もしていますからね。
さすがです。
基本的に私は、商品の味の評価については、
あまりいろいろ言わないことにしています。
美味い=売れる、売れていない=まずい
という単純なものじゃないんですよね、商売って。。。
もちろん、まずくていいということではないのですが、
やはり、私が言うと影響力があるし、うかつに言えないですよね。
これまでにも、「これ良いなぁ」と思ったものが全然売れなかったり、
「えー、こんなもの出すの?」と思ったものが売れたり・・・(笑)
味は、舌で感じる味だけで決まるのではなく、
「5感+情報」なんですよね。
特に、「美味しい」というのは、その人が育った環境に左右される、
個人的嗜好が大きいのです。
でも、今回のハンバーグは、すごく良い商品ですよ。
あとは、この商品を舌の味だけではなく、
「5感+情報」のレーダーチャートを整えて、
ウリの商品にしていきます。
乞うご期待!
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]