メルマガ(vol.580)発行しました!【シンプルに、贅肉が付かないように】
メルマガ(vol.580)発行しました!
【シンプルに、贅肉が付かないように】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
「飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方」
⇒ http://u111u.info/m9M6
おかげさまで、アマゾンのジャンル「外食産業」、
「商品開発」、「サービス・小売り」で1位になっています。
ありがとうございます!
購入された方の評価も高いです。
必ずお役に立てると思います。
「飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方」
⇒ http://u111u.info/m9M6
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【シンプルに、贅肉が付かないように】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.580)
……………………………………………………………………
【シンプルに、贅肉が付かないように】
──────────────────────────
あるクライアントが、
「▲▲」というテレビ番組に取り上げられ、
大変なことになりました。
もちろん想定して構えてましたが、想定以上です。
スタッフも疲労困憊。
「だったら、面白おかしく『▲▲手当』という
名称を付けた手当を出したら?」と私。
オープンを控えた別のクライアントは、
オープン月のスタッフの勤務が大変になりそうだと心配。
「だったら、その月だけ『オープン手当』を出したら?」と私。
できれば、もっと面白いネーミングで。
もちろん、それだけで良しとする問題ではなく、
いろんな手を打ちますよ。
でもまぁ、根本的な解決にはなってませんが、
気持ちの問題です。
面白おかしく。
人は気持ちで動くので。
「スタッフの教育制度を整えないと・・・」とクライアント。
「だったら、そんな大企業のようなことを考えても
上手くいく訳ないし、そもそも教育するなんて
おこがましいし、1ヶ月●●●●円の“教育補助”を
出したら?本でもセミナーでも食材でも繁盛店視察でも
領収書を持って来れば何でもOKにして。
ただし、翌月持越しはなしにして。」と私。
私は常に、
◆シンプルに
◆単純に
◆形式的にならない
◆管理が必要ない
◆ユーモアを入れて
◆で、効果を出す
の発想なんです。
会社って、「仕事のための仕事」がどんどん生まれます。
気がついたら贅肉だらけ。
よくあるパターンです。
河野
追│伸│
─┘─┘
【今年の忘新年会獲得倍増3ヶ月プログラム】の
参加店舗を募集します。
今年の年末宴会商戦を盛り上げたい方、
お待ちしてます!
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12044435825.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
近所に売られた紫陽花が紫、青、ピンクと
色とりどりに大きな花をつけて見ごろを迎えています。
関東では「梅雨の花」と言うイメージがありますが
北海道では梅雨もないし、7月に咲く夏の花だそうです。
同じ日本でも違うものですね~
(小幡)
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]