大阪の玉造にリニューアルオープン!蕎麦処「ひので」美味い蕎麦をぜひ!
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは土曜日ですが、
千葉県中小企業診断士協会の勉強会でした。
創業補助金の勉強会。
MAX200万円ですが、
ありがたいですよね。
実際に取られた方の話をお聞きして、
かつ、そのお店で懇親会。
こだわりのお店でした。
さてさて、大阪の玉造にある、
お蕎麦屋さんのリニューアルをサポートしました。
無事にオープンしました。
蕎麦処「ひので」
昭和18年創業の歴史あるお店です。
今は3代目。
そば粉は北海道産。
出汁は九州産の鯖節と目近節に追い鰹、
北海道産の昆布で。
わさびは静岡県産。
鴨は京鴨を使ってます。
こだわりの蕎麦は、まずは塩で味わって下さい。
今回のリニューアルのテーマは、
これらのこだわりが伝わること。
カンタンに言うと、
「そこら辺の蕎麦屋とうちを一緒にするんじゃねーよ。」
がテーマ(笑)
なので、ファサードもスッキリと本格的に。
ビフォー。
アフター。
新規客が増えました。
メニューも、もとは文字だけ。
それをこんな感じに。
表紙。
ウリは、1日15食限定の純手打ちそば。
本当の手打ちって、大変なんですよ。
1,600円(税抜)の京鴨せいろがよく出ます。
平日ランチの客単価が100円上がりました。
夜と土曜は大幅アップ。
そう、客単価を上げる戦略です。
アルコールの出数も増えました。
結果、売上がアップ。
まだオープンして2週間ですが、手応え十分です。
大阪の皆さん、ぜひ美味い蕎麦を食べに来てください!
蕎麦処「ひので」
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]