理解不能です。愚痴です


■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

きのうは、博多の新店と高知の

既存店リニューアルのコンサルでした。

両方とも良い感じで進んでいます。

売れますよ。

さて、店数にもよりますが、

顧問先からは、

毎日売上報告メールをもらいます。

きのう、あるクライアントのメールを見て、

思わずため息。

イタリアンのお店です。

本格的な。

イヴなので、

当然ながら予約で満席。

しかも、ほとんど若いカップル。

2つあるのですが、

まず1つはバックレ。

しかも、何度電話しても出ない。

先日も書きましたが、今年の12月は、

本当にドタキャンがヒドイです。

当然ながら、

イヴを1番心配してましたが、

SNSを見てても、

やっぱりそうなりましたね。

もう1つは、ドリンクを伺うと、

「お水でいいです」というカップル。

ちゃんとしたイタリアンですよ。

イヴの夜ですよ。

カップルのデートの予約ですよ。

理解不能です。

先日も、あるクライアントのお店で

打ち合わせをしていたときのこと。

バルではありませんが、

洋食系の居酒屋です。

予約の3名の客様。

オーダーが、パスタ3つ。

で、「お水でいいです」

マジか????

耳を疑いました。

飲むお店ですよ。

理解不能です。

何なんでしょうね。

若い人のアルコール離れは分かってるし、

ムリにお酒を飲む必要はありません。

でも、マナーとして、

せめてソフトドリンクくらい…。

それって、飲食店側の

勝手な屁理屈なのかなぁ。

でも、イタリアンのクライアントとは、

今後の方向性を明確にしました。

前回のコンサル時には、

イマイチ迷いがあったようですが、

今回の件で、

身に染みて分かったようです。

内容は書けませんが。。。

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる


売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治



繁盛店作りのバイブル!
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治



中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社



■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら< /font>

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字