やっぱり、お客様をよく見てないと。
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは、久し振りの福生でした。
東京なのに、ちょっとした小旅行。
まぁ、私が千葉に住んでいるからなのですが…。
街の食堂、兼蕎麦屋、兼居酒屋、兼定食屋・・・
みたいな感じ。
我ながら、守備範囲が広い。
詳しくは書けませんが、
また、敢えてエラそうに言いますがm(__)m、
楽勝で売上が上がる典型的な事例のお店です。
はい、宣言して、後日報告しますから。
その理由も。
あることをふと思い出して、日経MJを取り出しました。
日経MJで、これは後日じっくりと読もうと思ったものは
取っておくのですが、これは8月12日(水)のもの。
さすがに取っておき過ぎ(笑)
でも、超面白かった。
メッチャ勉強になりました。
なるほどなぁ。
共通しているのは、お客様をよく見ていること。
そして、判断基準をそこにおいてること。
自己満や、単なる思いつきの排除です。
良し悪しは置いといて。
ここ数日、
「いやいやいやいや、それはお客様を見てないでしょ?」
って何回か言ったので、それで思い出しました。
取っておいた、もう1つの記事。
これは8月19日(水)の記事。
全体では倒産件数は減っているのに、
飲食業の倒産は増えているらしい。
まぁ、これについては説明はしませんけどね。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]