メルマガ(vol.588)発行しました!【野菜サラダが日替りってスゴイね。】
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
メルマガ(vol.588)発行しました!
【野菜サラダが日替りってスゴイね。】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★ついに発売!メニューブックノウハウの集大成!
「飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方」
⇒ http://u777u.info/ntER
★繁盛会のデザイン力でお店のツールを作ります!
「メニューデザインサポート」
⇒ http://www.hanjoukai.com/hanjoukai_design.html
河野です。
いつも、ありがとうございます!
飲食店繁盛会は、メニューブックはもちろんですが、
あらゆる制作物を自社で制作しており、
その実績とノウハウは群を抜いてます。
そのデザイン力でお店のツールを作るサービスが、
「メニューデザインサポート」です。
良いもの作りますよ。
こちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12065245015.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【野菜サラダが日替りってスゴイね。】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.588)
…………………………………………………………………
【野菜サラダが日替りってスゴイね。】
─────────────────────────
ロイヤルホストのサンシャインランチ。
何だろうと思ったら、
「日替り野菜サラダ+日替りスープ+日替り料理」
のランチらしい。
全部が日替わり。
日替りサンシャインランチ
http://www.royalhost.jp/lunch/lunch_A.html
こんなことをファミレスでやれるのは、
ロイヤルホストくらいですよね。
税込で1,000円超えだし。
個人店で、ランチ1,000円超えにビビっているお店って、
こういうファミレスチェーンを見て、
どう思うんだろう?
良し悪しではなくて。
ファミレスは、「●●と▲▲の盛り合わせ」みたいな、
おかずの2種盛りが多いです。
ハンバーグは決め打ちで、
もう1つのおかずが日替り(揚げ物が多い)
というパターンが多いですよね。
曜日ごとにメニューが決まっているチェーンも多いです。
業種的に、技術的に、どうしてもそうなります。
それが、スープと料理はともかくも、
野菜サラダが日替りってスゴイですね。
もちろん、メニューとレシピのストックがあるんでしょうけど。
本来、個人店の方がフットワークが軽く、
価値を作りやすい強みがあるのに、
その強みを大手チェーンに持たれたら大変です。
価格帯が同じなら。
「うちとチェーン店を一緒にするな!」
と言える明確な強みを磨かないと。
それにしても、なるほどなぁ。
大手チェーンの定点観測は大事です。
勉強になります。
河野
追│伸│
─┘─┘
東京の飲食店2案件限定ですが、公的な制度を活用して、
私のコンサルサポートを10月から約半年間かけて
受ける飲食店を募集します。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12065639416.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の澄川です。
昨日の台風で山口の実家が停電になりました。
めったに台風がこない地域なので、
対策が弱いのか、すぐに停電になってしまいます。
井戸水を電気で汲み上げているので、水も止まり大変です。
(澄川)
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]