それはすり寄ってないから
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
「女性がターゲットじゃないのに、おじさん向けの酒場を作ったのに、なぜかカウンターに女性のお一人様とか2名客とかが多いんですよ」
ということがよくありますよね。
それって、
「女性客にすり寄ってない」
ことが逆に良いんだと思います。
いかにも女性客を狙ったようなお店には、行きたくない女性もたくさんいるわけで。
おじさん向けの酒場の方が、ちゃんとした食事ができる気もするし(知らんけど)
山口巡業。
ここのクライアントは全店で、「スタッフの多能工化、マルチ化」を進めています。
それができているお店は、やっぱり強い。
オペレーションが強くなるから業績も良い。
これから、1店1店の業態を整えていこうかと。
これが、
こうなったり。
分からないでしょうけど。
鉄板で作るこの出汁巻きの中身が、
塩辛だったりして面白い。
よく、
「料理の試食は1人前を食べないと分からない」
というじゃないですか。
でも私は、
「1食えば10を分かる」
のが、その上のレベルのプロだと思うんです。
仕事だって、
「1言えば10を理解してやる」
のがプロですよ。
それを、2まで言わないと分からない、3まで言わないと分からない、4まで言わないと、5まで、6まで・・・・・・と、どんどん素人になっていくわけです。
まぁ、あくまでも私の個人的な考えですけどね。
今、飲食業界の生産性向上が話題になっています。
時々ブログに載せますが、このスーパーホテル。
1週間くらい泊まって分析してみ。
いやホント、マジで。
これ、玄関じゃないよ。
ホテルに入った中のカウンターを「閉店ガラガラ」にしてるの。
スゴイでしょ。
レポート100枚くらいかけるよ。
スゴイ仕組みというか、システムだと思う。
アマゾンで検索したら、スーパーホテルについて書かれた本があるから、それを読んでもいいね。
幹部をスカウトするとかww
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]