本気度の差、それだけでしょ?


■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

「こういうことも、ああいうことも、

こんなこともやってます。」

「これから、こういう内容もやろうと思っています。」

「みんな本気でやってますよ!」

「しかし、なかなか売上が…。」

でも私が、

「じゃあ、なぜ●●をしない?▲▲をしない?」

と一言言えば、それで詰み。

全く反論できない。

さらに、「○○をやったら?△△もやったら?」

というと、「そうですね」と。

(確かにその通りだ。なぜ思いつかなかったんだろう?)

という感じで。

知識の違いとか、頭の良し悪しとか、

レベルの違いとか、そういうことじゃないんです。

「本気度の違い」だけだと思います。

それだけです。

先日、「カンブリア宮殿」に出演された、

テンポス創業者の森下さん。

破天荒な人生の、メッチャ面白い方なのですが、

森下さんが名付けた「イテテの法則」

◎今、25回の腕立て伏せができる人が、

 50回できるようになるためには、26回・27回に挑戦して、

 「イテテ」と腕の痛みを感じ、

 その限界を超えなければならない。

◎「いらっしゃいませ」と何百回腰を曲げても、

 床に手が届くようにはならない。

 「イテテ」まで・・・・・・

つまり、「つらい・しんどい時に人は成長する」、

「限界の先に成長がある」ということ。

じゃあ、会社にとってのイテテは何だ?

ビジネスにとってのイテテは何だ?

その仕事のイテテは何だ?

ということ。

でも、この手の話って、

何も森下さんが初めて言った法則ではなく、

数多くの経営書や自己啓発本に書かれていることです。

言い回しが違うだけで。

そして、みんな知ってること。

頭では理解していること。

でも、イテテの先には、ごく一部の人しか行けない。

ん?

行けないじゃなくて、行かないのか?

結局、イコール本気度の差だけでしょ?

私は本来、精神論は嫌いだし、

私と同じ次元の本気度になれとは言わないけど、

ちょっと愚痴でした…。

つもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


ついに発売!

売れるメニューブックノウハウの集大成

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治


飲食業界のベストセラー!

繁盛店作りのバイブル

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

ついに6刷!

中国と台湾でも販売

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社


■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は

  メールにて

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字