メルマガ(vol.584)発行しました!【知恵で解決する、こういうアナログな仕組が良いね】


■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

メルマガ(vol.584)発行しました!

【知恵で解決する、こういうアナログな仕組が良いね】

*メルマガ読者登録はこちらから。

 http://www.hanjoukai.com/free.htm

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

河野です。

いつも、ありがとうございます!

飲食店繁盛会が運営するメニューブックカバーの通販サイト、
メニューブックJPの夏のキャンペーンは、
「スティックメニュー半額キャンペーン」です。

簡単にカスタマイズができるスティックメニューとは?

ぜひ、こちらからご覧ください。

8月31日までのキャンペーンです。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

★簡単カスタマイズ!スティックメニュー半額キャンペーン
【8月31日まで!】
http://www.menubook.jp/SHOP/941043/952259/list.html

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、

【知恵で解決する、こういうアナログな仕組が良いね】

というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.584)
……………………………………………………………………
【知恵で解決する、こういうアナログな仕組が良いね】
──────────────────────────

先日あるお店を視察したときのこと。

ちょっと目的があってカウンターに座ったので、
並べてある伝票が見えました。

すると、伝票ごとに
「コートお預かり」とか、「●●さま」とか、
いろんな備忘が↓

今は、何でもITに頼った管理が普通だけど、
こういうカンタンな仕組みが大事だと、
あらためて感心させられた次第。

やっぱ、知恵だよね。

ITが仕組みを作るわけではなく、
ITが知恵を出すわけではなく、
ITが解決してくれるわけではなく、
あくまでも、
「今やれてることがITに置き換わると楽になるよ」
というだけのことなんですよね。

「今やれてないことが、
ITを導入するとやれるようになるよ」
ということではないんです。

なので、IT導入の失敗事例って多いんですよね。

もう1つ、考えさせられたこと。

1%のために99%を不快にさせる話。

よく取り上げる「1分で感動」

「1%のために99%を敵にして食ってかかるお店」
http://1kando.com/22700

こういうお店、多いですよね。

確かに、気持ちはよ~~~く分かります。

過去に嫌な思いをしたんでしょう。

思い当たる人も多いと思います。

私もそういう相談を受けるし、
アドバイスすることもあります。

でも、やり方がもったいない。

すごく損をしてます。

             河野

追│伸│
─┘─┘

多摩地域の皆さん

8月27日(木)に【宴会“獲得倍増”セミナー】やりますよ。

詳しくは
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12050282523.html

 
             河野

┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ 
┗━┻━┛ 
こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。

      関東は暑い日が続いています。

      夏休みに入り、各地で夏祭りや花火大会が
      開催されています。

      前は浴衣着て行ったりしていたのですが
      この暑さで浴衣って厳しいと思ってしまう
      気合が足りない今日この頃です。。。

                         (小幡)

つもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


ついに発売!

売れるメニューブックノウハウの集大成

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治


飲食業界のベストセラー!

繁盛店作りのバイブル

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

ついに6刷!

中国と台湾でも販売

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社


■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は

  メールにて

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字