初めて(?)名古屋飯が美味いと思った
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週の締めくくりは名古屋。
1度体験してみたかったお店。
新幹線の名古屋駅のホームにありながら、
大人気のきしめんのお店。
「上りと下りのお店では、どっちが美味いか?」
という都市伝説があるくらいの大人気。
この日も行列でした。
確かに美味いです。
ノーマルのきしめんは安いのですが、
トッピングすると一気に高くなります。
皆さん、結構トッピングきしめんをオーダーされてる。
ずっと行列で、しかも立ち食いなので効率良い。
相当な売上だろうなぁ。
同じホームで発見。
プレミアムキオスクだって。
初めて見たけど、全国にあるの?
ちょっと訳あって、
名古屋飯のお店を視察しています。
しかしこれまで、あまりイメージが良くなく…。
今回、初めて「名古屋飯は美味い!」と思いました。
ラブリーというお店。
17時半オープンなのですが、
オープンと同時に満席&ウェイティング。
大繁盛です。
これまで食べた味噌おでんは、どうも味が濃くて、
ひと口食べて「もういいや」という感じだったのですが、
このお店は、見た目は濃いけど食べたらそうでもなく、
純粋に美味い。
もちろん、オーダー率100%。
味噌串かつは、揚がった串カツを、
この味噌おでんにくぐらせて提供されます。
これまた美味い!
しかも、安くないんですよ。
ドリンクなんて、こんなに高い!
長居させずに回転させるためか、
安く飲ませて性質の悪い酔っ払いが出るのが
嫌なのか。
かといって、その分フードが安いのかといえば、
そうでもなく。
串とおでんは安いけど、それ以外は安くない。
それでも大繁盛。
理想形だな。
続く・・・・・
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]