八王子探検その④ 料理の完成度が高い!「塚田農場」

なんか最近、すっかり「食べ歩きブログ」になっていますが、

八王子探検シリーズも最終回です。

4軒目は、これまたAPカンパニーの「塚田農場」に行きました。

もともと1号店を作ったときに、

宮崎で自社の養鶏場作りに取り組んだという、すごい会社です。

今、飲食業界で元気の良いところは、

自分たちで素材まで遡っているところなんですよね。

関根精肉店もそうでしたが、ファサードの作り方は上手いです。

参考になりますよ。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-塚田農場ファサード

地頭鶏の炭火焼が看板メニューですが、

炎を上げながら、炭火で豪快に焼きます。

パフォーマンスにもなります。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-焼き場

ふっくら栃尾揚げの炙り焼き 秘伝のミヨネーズ。

変わった感じでしたが、これがすごく美味しい。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-炙り焼

飫肥の天ぷら。

アゴ(トビウオ)とハモで作ったさつま揚げ。

これも完成度高い商品です。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-天ぷら

福岡生まれの大分育ちで、宮崎を含めて地どりの炭火焼を

昔からよく食べている私にとっては、

ちょっと食感が物足りませんが、

東京の人は、逆にあの柔らかさが良いんでしょうね。

あとやはり、せっかくのオープンキッチンなのに、

目の前にど~んと電子レンジがあったり、

いかにも学生アルバイトの集団という感じの

厨房シチュエーションはもったいないですね。

でも、商品レベルは高いし、居酒屋としての魅力は

十分に高いです。

関根精肉店より、塚田農場をどんどん広めた方が・・・

なんて、ちょっと失礼なことを思ったり。。。

⇒ 塚田農場

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~ ←ポチっとクリック応援お願いします。



↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる








 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字