1ヶ月の販売目標を2週間で達成!そば屋の新事業「50品目弁当」さいたま市の愛知家
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは、東京都と(公財)東京都中小企業振興公社の事業、
「商店街起業サポート促進事業」の仕事。
飲食業とか関係なく。
なんか、スゴそうでしょ↓
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/sokushin.html
どっかのエライセンセイにでもなった気分(笑)
講義6コマのうち、実に半分を
受け持つことになってます。
さらに、支援会議の参加も。
なんか恥ずかしい…。
もちろん、私がやる以上はお勉強ではなく、
実践的なコンサルです。
行き当たりばったりで思いつきの(笑)
今回も思いつきで、
公社の方を振り回してしまいましたm(__)m
でも、参加者の方の満足度は高いと思いますよ。
本当に実践的ですから。
さて、ところで、飲食店の事業展開は、
大きく2つあります。
①店舗展開していく。
②店舗は増やさず、売上の財布を増やす。
売上を上げるということではなく、
事業展開の話です。
他にも、垂直展開や他の事業領域に進出する
ということもありますが、個人店が次の展開をどうするか?
と考えた場合には、上記の2つです。
どっちが正しいということではなく、
それぞれにメリット・デメリットがあります。
①は当然ながら、資金や人・マネジメントのハードルがあるし、
成功したらリターンも大きいけど、リスクも大きいです。
店舗展開を目指すのでなければ、
②の方がリスクは低いです。
家賃は変わりませんし。
じゃあその分、リターンも低いのかといえば、
今はそうではないんですね。
なぜなら、ネット通販があるからです。
売上の財布というのは、ネット通販以外にも、テイクアウト、
宴会等の様々な会合、仕出しや宅配、
BtoBやBtoC・小売りへの卸、お中元・お歳暮・おせち、
催事、お弁当、移動販売・・・・・・
いろんなものがあります。
その中の1つである、お弁当販売も面白いですよ。
お弁当といっても、コンビニやチェーンの
安売り弁当と競うような1,000以下の
お弁当ではありません。
製薬会社が使ってくれる2,000円~3,000円の
お弁当や、会議弁当、家庭でも普段とは違うシーンでの
お弁当です。
うちのクライアントも、たくさん成功してます。
全国で。
今、流行の、いろんな宅配サービスの会社は
絶対に使いません。
儲かりませんから。
ちなみに、うちは通販も得意ですが、
楽天なんて絶対に使いません。
誰のために一生懸命売ってるのか、
分からなくなりますから。
今回サポートしたのは、さいたま市の
「自家製二八そばと名古屋まし 愛知家」
最寄駅の南浦和駅からバスで10分。
さらに徒歩で5分という、陸の孤島…もとい(笑)、
地域密着系のお店です。
今回のテーマは、50品目の食材を一食でとれる
「50品目弁当」
ストレートでしょ。
この3種類。
HPからも見れますよ。
⇒ http://www.aichiya.in/news/no_2129/
スタートしたら、1ヶ月の販売目標を
2週間で達成しちゃいました。
意外にも、一般家庭の需要が多いみたいです。
まだ法人営業ができていないこともあるのですが。
ということは、その状況で1ヶ月の販売目標を
2週間で達成したということは、伸びしろ極大ですよ。
さいたま市、浦和区、蕨市、戸田市の企業の皆さん、
また、一般家庭の皆さん、
5,000円以上で配達しますから、お試しでぜひ!
配達エリアは確認してください。
⇒ http://www.aichiya.in/news/no_2129/
【店舗は増やさず、売上の財布を増やす】
作戦を相談したい方は、直接私まで。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]