「その後も絶好調です!」は嬉しいね。これまで私がお手伝いした皆さん!その後の状況を教えて下さい!
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
先日、サポート終了したクライアントから言われたこと。
「売上が上がったのはもちろん嬉しいのですが、それ以上にスタッフのモラルやモチベーションが上がったのが嬉しいですね。『もっと良いものをだすために、ご飯は小まめに炊こう』とか、現場の意識が高くなったんです。全体のクオリティが上がりました。また、メニュー改定での人気メニューをスタッフが『食べたい!』と言って、食べてくれるのも嬉しいです。メニューの価格を上げて客単価を上げるのは不安だったのですが、お客様から『お得になったね!』と言われます」
いやー、こっちも嬉しいですね。
スタッフのモチベーションが上がったのもそうだし、
【客単価が上がったのに、お客様の満足度がそれ以上に上がる】
が私がいつも目指しているハードルですから。
これは後日、ブログにて取り上げます。
以前お手伝いしたクライアントと、いろんな形で再会することがあります。
セミナーで再会したり、今はSNSでその後もつながっていますから、コメントをいただいたり。
先日もセミナーで再会したクライアントから、「おかげさまでその後も順調です!」と言われました。
メールで状況を教えてもらいました。
3月にブログにアップしたこちら。
【恵比寿にまた1つ魅力的なお店が!牡蠣を食べるならココ!「産直かきと炉端焼 恵比寿 牡蠣ッ端」】
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12257691886.html
元々が繁盛店で、さらなるパワーアップのお手伝いです。
料理はメッチャ美味いですよ。
牡蠣を食べるなら、絶対にこのお店です。
この時すでに、お手伝いの途中で約3割売上が上がったのですが、今はさらに上がって、前年対比182%までになっているそうです。
客単価も500円上がって、原価率は3.4%ダウン。
当然、人件費比率も下がって、6.1%ダウン。
ということは、FLが大幅な改善。
社員の給与もアルバイトの時給も上げて、社員旅行にも。
定着率も上がってチームワークも良くなったとのこと。
オーナーの弁。
「牡蠣を扱うお店は、4月~8月は一般的に閑散期なのですが、その時期に売上を大幅に伸ばせたのが大きかったです。夏場は牡蠣の業態は苦戦すると勝手に思っていましたが、河野さんの「そうかなぁ~〜」という言葉に、気持ちの切り替えが出来ました。これから繁忙期に入り、どれくらい伸びるか楽しみです」
別のクライアント。
FBの私のTMに「売上が好調です!」との書き込みがあったので、教えてもらいました。
7月にブログにアップした、兵庫のクライアント。
【業態リニューアルしてランチを止め、売上130%、原価率-6%、客単価+200円!】
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12290703348.html
このお手伝いのテーマは、「もっと人間らしい生活をしようよ」でした(笑)
ランチもやっているので朝から仕込みして、夜も遅くまで営業して深夜遅くに帰って仮眠程度でまた朝から…。
店休日もなく無休で働き、しかも結婚して子供がいるという…。
ランチをやめたのですが、すぐにランチをやっていた時の過去最高月商を上回りました。
その後の状況を聞いたら、夜の売上が前年対比175%まで上がっているとのこと。
去年のランチを入れた売上に対しても、120%。
FLが5%改善。
こちらもスタッフのモチベーションが上がり、客単価は上がったのにお客様からは「安いね!」と言われるとのこと。
オーナーの弁。
「価格を上げるのは不安でしたが、心配損でした。もろもろお客様に好評です。メニュー改善で提供がスムーズになり、オペレーションが軽くなりました。スタッフにも余裕が出ています。思い切ってランチをやめ、週1日休みを取ることで家族に喜んでもらえ、休日に息
抜きがてらに他店に勉強しに行けるので、インプットが増えました。社員旅行にも行けました!」
いいね。
今後は、週休2日(月商は維持)を目指して頑張ってください!
自分の給料も増やしたみたいなので、関西の皆さん、奢ってもらいましょう(笑)
これまで、私がお手伝いしたたくさんの皆さん!
ぜひ、その後の状況を教えてください!
メールにて
もちろん、新規の相談や依頼もこのメールにどうぞ。
よろしくお願いします。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
★私への依頼や相談はこちらから
★セミナー・講演・研修依頼の詳細はこちら
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]