常にいろんなことに疑問を持ちながら
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは豊橋。
駅弁とか全く興味ないけど、
この駅弁の評判が良いらしく、勉強のために購入。
日本の味博覧1,100円。
こんな感じ。
なだ万出身の著名な料理家の監修らしいけど、
駅弁は駅弁だし、制約が多いしね。
それに、エキュートがある駅だったら、
同じ価格帯で美味い弁当を売ってるし。
まぁ、“駅弁”であることに価値があるんだろうけど。
豊橋のクライアントは、
15坪で400万円売る既に繁盛店だけど、
さらなる上を目指してリニューアルします。
新商品開発も着々と。
名古屋飯も。
このみそおでん、美味いですよ。
量を食べても食い詰まりません。
ちょっと変化球で。
これまでに何回も書いてるけど、
固定観念や常識に縛られないことが大事。
それを覆してこその痛快。
「この地域はワインは売れません」と言われる場所で、
ワインがガンガンでる繁盛店を作る。
日本酒と●●を組み合わせる。
「ここは個室がないと・・・」と言われる地方で、
カウンターメインの繁盛店を作る。
「このエリアの宴会単価は4,000円が限度ですよ」
と言われるエリアで5,000円のコースをガンガン売る。
なぜ、繁盛店は1割なのか?
ポテサラが売れない地域ってあり得るのか?
焼鳥の塩かタレを聞くのは、
本当にお客様にとって良いことだろうか?
SとLのサイズは必要か?
・
・
・
常にいろんなことに疑問を持ちながら。
まだ、何をどうした訳でもないのに、
10月の売上が、10月としての記録更新とのこと。
このまま記録更新を続けたいけど、
まぁ、そんなに甘くはないしね。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]