高知NO.1の繁盛店の称号を取りに
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
高知2日間。
いやー、今回はバッチリ見えましたね。
リニューアル案件。
これは売れます。
コンセプトもバッチリはまりました。
既に繁盛店ですが、
高知NO.1の繁盛店の称号を取りにいきますよ。
(ひろめ市場とベタな酒場を除いてね…笑)
私は料理人ではないので、
レシピ開発はできません。
でも、売れる商品開発はできます。
1番重要な商品設計です。
なので、そこが理解でき、方向性が理解でき、
経営センスも持ち合わせているような料理人に出会うと、
ワクワクします。
今回の料理長はスゴイ。
私の示した方向性のイメージ通りのものを一発で。
せっかくなので、他店(社内の)の店長と料理長も
参加させて試食会。
これが良かった。
刺激と参考になったし、
いろんな意味で一石“五”鳥でした。
次に控える2店舗のリニューアルの方向性も
何となく見えたし。
まだお店は言えないけど、
リニューアルしたらアップします。
来年の3月1日予定。
それにしても3月近辺は、
リニューアル&新店オープンラッシュです。
一気に2ケタ。
説明はしないけど、素晴らしいセンス。
今回の発見と気付き。
街で発見。
こういうの好きだなぁ。
こだわりの玉子を使った玉子かけご飯は、
玉子に醤油を入れるのではなく、
醤油はご飯にかけて、玉子はストレートにかけることで、
玉子の良さが味わえる。
なるほど。
本当かどうか分からないけど。。。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]