居酒屋JAL?
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
きのうは鹿児島。
鹿児島のクライアントも2店舗なんだけど、2店舗とも2F物件。
東京ならともかく、地方でこのパターンは珍しい。
しかも繁盛店。
1号店がオーバーフローなので、3ヶ月前に2号店を出店。
1号店は、去年、前年対比140~150%の売上で推移していたのですが、先月1月は、さらにその数字の110%。
立派です。
今もお断りが多く、全く同じお店を隣か下に、もう1店舗作りたいくらい。
定休日だった日曜日も営業も始められる体制になったので、日曜営業も始めて、売上の最大化を狙います。
元々、日曜日は営業すれば売れることは分かっていたので。
3号店も射程に。
業態も、ほぼイメージが出来ています。
2号店はサイレントオープンで、事情があって(人の問題ではない)やりたいことがやれなかったのですが、何とかクリアできそうなので、これから一気に全開でいきます。
戦略はバッチリ。
メニューもリニューアルします。
朝〆薩摩地鶏の生親子丼とか、チャレンジャーです。
鯛出汁しらすラーメン。
これはイケる!
こら辺は、まだ方向性だけの粗々です。
でも、いろいろと思いつきました。
良いアイデアを。
そのまま夕方の便で戻るという、なかなかハードなスケジュール。
金曜日だしね。
ところで、私はJALなのですが、最近のJALの取組に違和感があって。
この日もそうだったのですが、アナウンスで、「客室乗務員は、それぞれ自分の出身地を胸に貼っています。もし、その出身地にお客様が縁があれば、ぜひお声かけください。私どもも、お客様と会話したいと思っています・・・・・・・・」みたいな感じで。
なんだよ、それ。
居酒屋かよ。
背景は分からないけど、たぶん居酒屋で飲んでた上層部のオヤジが、「おっ、これは素晴らしい!航空業界でも取り入れないと!」みたいな感じなんだろうな。
事実は知らないけど。
ズレてるよ。。。
あくまでも、個人的感覚だけどね。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]