売上が前年対比190%、原価率が5%ダウン、新名物が大ヒット、「全てが上手くいき過ぎてます!」
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
去年コンサルした地方の飲食店から、
その後の状況報告の連絡があった。
今年の売上が、ナント、
前年対比190%で推移しているとのこと。
素晴らしい!
そして、原価率が5%もダウン。
これはデカイ。
女性客が大幅増加。
ランチはもともと売れてたので、
ディナーの売上が大幅増。
ディナーの客単価が20%増。
新しく投入した新名物メニューが見事に当たり、
売上全体の40~50%を占める大ヒット商品に。
しかもそれは提供作業が軽いので、
オーナーがいなくても、
パートで楽に提供。
これまでとは考え方を変え、
宴会をやめようかと思っているとのこと。
地方なので、ドタキャン等はないようですが、
予約時間の1時間前から
テーブルを空けておかないといけないし、
時間に遅れたり、結局、
3~4時間を1人●●●●円の売上なら、
普通に埋めて回転させた方が売上が上がると。
なるほど、確かに。
さらに、スーパーへの卸もやっているのですが、
取引先が順調に増えている。
新しく始めた移動販売も、
予想以上に売れてる。
収益性が高まり、
キャッシュの状態が良好に。
もろもろの作業が改善されて楽になり、
売上が大幅にアップしたのに、
逆に帰宅時間は早まった。
良い人材が採用できて、
店から離れられるようになった。
オーナー曰く、
「何もかも全てが上手くいき過ぎていて、
怖いくらい。楽しくてワクワクしています!」
と、声がメッチャ明るい(笑)
次のステージに向けての
方向性の考え方や注意点を、
アドバイスしておきました。
成功の要因はいろいろとあるのですが、
1番はオーナーの良さでもある「素直さ」です。
嬉しいですね。
こういう事例を、
日本中にたくさん作っていきたい。
私の仕事は、お客様に喜ばれることではなく、
飲食店経営者に喜ばれて感謝されることです。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
- 繁盛店作りのバイブル!
- 繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治
- 中国と台湾でも販売されてます!
- 飲食業の数字はこれ1冊でOK
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]