「正月を休むのは困ります!」
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週も、また新たなお店作りがスタートしました。
群馬県太田市のクライアントは、年明けに新店がオープンしますが、既存店も順番にリニューアルしていきます。
最初にリニューアルするお店を決めていたのですが、既存店を見て回る中で順番を変えることにしました。
順番の考え方は、「成果が出やすい店から」、「売上規模が大きい店から」、「老朽化が激しい店から」、「売上が悪い店から」・・・・・・・等々、いろんな考え方があります。
今回は、成果が出やすい(と思われる)店から。
状況やいろんな条件を整理していくと、こっちのお店の方が成果を出しやすいなと。
まぁ、やってみないと分かりませんけどね。
翌日は、埼玉県熊谷市へ。
太田市からの移動で、久し振りに秩父鉄道に乗りました。
何か良い感じ。
熊谷のクライアントも新店を出したばかりですが、既に次の出店に向けて。
この物件でほぼ決まりです。
居抜きですが、客席はそのまま使えそう。
製麺室をどうするか。
イケそうな業態イメージは何となくあるのですが、「ホントにそれがやれるかなぁ」と迷い中。
しばらく温めます。
今年のオープンは、全て終了しました。
そして、年明けの1月~3月で、既に10店舗のオープンが決まっています。
来年も走り続けます。
しかし一方で・・・・・・・・
あるクライアントのお店を、今月一杯で閉めることになりました。
といっても、複数あるお店の中の1つなので、淡々と閉めるだけなのですが。
リニューアルした業態も良かったし、売上も上がってたし、そこでやってることが他のお店に広がって2次的効果もあったのですが、いかんせん家賃が高すぎるのと、出店した商業施設が……。
その出店を検討している時期から付き合っていたら、2,000%反対する物件です。
でも、そのおかげで複数の経営資源もできたので、新たな展開をしていきます。
また、今年出店したお店・クライアント・既存店、概ね堅調なのですが、当然ながらイマイチなお店やクライアントもあるわけで。
なので、その違いや理由を分析というか、考えていく必要があります。
100%の成功確率はあり得ないけど、でもやっぱり、当然ながらそこを求められるますから。
当たり前です。
そんなことを考えていたら、ある超絶好調のクライアントの店長会議を思い出しました。
社長が、「おかげで売上が良いし、今度の正月は営業を休もうかと思う」と。
私も事前に聞いてなかったのですが、「へー、社員も喜ぶだろうな」と思ってたら、店長達の顔が曇ってる。
私は「?????」
ある店長が、「社長、正月は去年も●●万円売っていて売上が高いんですよ。なので、そこの売上がないのは痛いです」
他の店長も同調。
私は「普通は逆でしょ?」と心の中で。
「じゃあ、1月の休みは任せるから、自分たちで決めてよ」と社長。
「それがどうした?だから何?」と、ブログ読者から言われても困るんですけどね。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の
商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]