名言いただきました!【接客は、タクシーと同じですね】
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
きのうまで、1泊2日で大分でした。
まずは、居酒屋のクライアント。
大分の飲食シーンの注目の的になっています。
でも、慢心はしません。
攻めあるのみ。
停滞は後退を意味しますから。
メニューをブラッシュアップします。
さらに、魅力的になります。
既存メニューも、価格やポーションを見直したり。
もちろん、新メニューも投入します。
全部のデザートまで手作りしている居酒屋ってある?
アイスクリームまで手作りですから。
絶品ですよ。
番外編。
ちょっと料理長をけしかけたら、意地になって即興で作ってきました(笑)
究極のTKG。
いいね、こういう上から目線で応えてくれるプロは。
今回のメニューリニューアルも、良い感じです。
もちろんメニューだけではなく、いろんなテーマの打ち合わせをするのですが、接客について話していた時のこと。
・もっと入口に目を向けないといけない。
・表の看板に目を留める方がいたら、すぐに行かないと。
・ポジションをどこにすべきか?
等々、おもてなし的意味とは違う、ホールオペレーション的意味での売上を上げる接客について話していた時に、クライアントが言った名言。
「接客はタクシーと一緒ですね」
どういうことかというと、タクシーは、
・どこで客待ちをすれば売上が上がるのか?
・どの道を流せば売上が上がるのか?
という、ポジショニングが大事です。
それによって売上が大きく変わるのですから。
接客も同様に、
【ホールスタッフのポジショニングやオペレーションの工夫で売上が変わる】
ということです。
タクシーと同じように、どこで客待ちをするか?どの道を流すか?ということ。
これは、なかなかの名言です。
居酒屋は、ホールスタッフが客席を回遊するだけでオーダーが増えるって言いますからね。
実はもう1つあって、クライアントの発想に、私も超超超ビックリ!
「ワオッ!その手があったか!その発想は浮かばなかった!スゴイぜ!」と、ただただ感心するだけ。
居酒屋なら必ずあるものを使って、マネタイズしているんです。
月に1万円程度ですが、放っておいてもチャリンチャリンと入ってくる。
この発想はなかったなぁ。
素晴らしい。
教えない
けど(笑)
私とリアルにお会いする人だけ、聞いてくれれば教えますよ。
「なるほど!」と驚くと思います。
イラつくでしょ?
この蛇の生殺しのような思わせぶりなネタwww
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]