開業時に専門家に相談すべき絶対的理由
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
あくまでも肌感覚的な話ですが、過去1年間(2016年)に開業した飲食店の失敗率って、それ以前よりも上がっているような気がします。
マクロ的な数字は変わらないと思いますが、開業失敗相談が、すごく増えています。
で、あえて偉そうに言わせてもらいますが、その相談のほとんどが、
「開業時に私に相談してたら、こういうことにはならなかったのに」
と断言できます。
なぜ断言できるかというと、
【失敗理由が売上ではなくリスクだから】
です。
開業時に私に相談したら、売上は100%問題なし!
なんてことはあり得ません。
そんな甘いものではありません。
でも、【予見できるリスクの最小化】はできます。
「なんで、そんな上手くいかない確率が高すぎることをやっちゃったの?」
「それだと、今から少々売上が上がっても利益でないでしょ?」
というパターンが多過ぎます。
これまでに何回も書いているように、飲食店の開業時の最大のポイントは、
【リターンの最大化よりもリスクの最小化】
です。
リターンの最大化、つまり売上アップの作戦なんて、後でいくらでも立てられます。
それこそ無尽蔵に。
でも、リスクの最小化って、ほとんど開業時に決まってしまうんですよ。
・1度投資したものは戻ってきません。
・物件のやり直しもできません。
・家賃の変更も厳しいです。
・払わなくていいものを払わさられるような契約になってしまったら、もうどうしようもありません。
・コストがかかる、お客様やスタッフの動線もやり直しがききません。
飲食店開業は、2年以内に半分が潰れるといわれます。
3年後の生存率が3割、10年後の生存率が1割だとも。
それを、もっと自覚すべきです。
だから、開業・創業するときは、専門家に相談することが絶対に必要なんです。
防げるリスクを防いで、リスクの最小化のために。
今、全国で開業セミナー・創業セミナーは、たくさん開催されています。
47都道府県で、本当にたくさん。
しかも無料で。
相談窓口もたくさんあります。
今は恵まれていますよ。
活用しないのはアホです(とまでは言いませんが…笑)
その上でさらに必要なのは、その業界の専門家に相談することです。
開業の専門家はたくさんいますが、それぞれの業界の細かいことまでは知りません。
例えば、FLRなんて知りません。
飲食業界独自の指標ですから。
業界の専門家であれば、
・「その物件業者は、評判が悪いからやめた方がいい」とかも言えますww
・「だったら、●●や▲▲のお店が参考になるから、視察したらいいよ」というアドバイスもできます。
最後は、餅屋は餅屋です。
実際に、飲食店経営者の話を聞くことも大事です。
ただしその場合は、複数の飲食店経営者の話を聞きましょう。
飲食店経営者は、片寄った考え方の人が多いので(笑)
それに、ちょっと失礼なことを言いますが、野球の野村監督の名言、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」にあるように、上手くいった飲食店経営者も、『たまたま上手くいっただけで、理由は後付け』という場合も多いですからww
それよりも、
『負けに不思議の負けなし』
『失敗理由はリスク』
『大事なのはリスクの最小化』
『2年以内に半分が潰れる』
これらを考えたら、開業に関しては成功に学ぶより失敗に学ぶ方が重要です。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]