タイムカードも良し悪し
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
人不足による閉店が増えているのは、ご存知の通りです。
最近では新店オープンでも集まりにくく、「店はできたけど、スタッフが集まらないからオープンできない」というお店が増えています。
「あれ?もう店は出来上がっているのに、なかなかオープンしないなぁ」と思っているお店は、そういう理由が多いと思います。
人不足による店内トラブルも増えている感じがします。
『人がいないので採用基準を妥協する』
↓
『多少のことを言えなくて目をつぶってしまう』
↓
『トラブル発生』
そんな感じ。
仕事ができない、和を乱す、スタッフから総スカンをくらう、お客様のクレームになる、お客様が離れる・・・・・
そういうのは、人不足に関係なくよくあること。
最近また増えてきたと感じるのは、いわゆる“事件”です。
・レジのお金をちょろまかす
・売上金の横領
・食材の不正
・監督署に駆け込んで大騒ぎする
・
・
・
私のクライアントでも、ここ最近、数件ありました。
しかも、妥協して採用した人間ではなく、仕事もできるしそんなことしそうにないヤツが。
監督署で騒がれたことも。
結局いくらか…。
なんだかなぁ。
サービス残業や残業代未払い等が問題になっていて、それを改善しようとする動きは良いことです。
というか、当たり前のことです。
ただ、そのためにシステムを導入して、1分単位で自動計算で・・・というのは、果たしてどうなのかな?と思う面も。
例えば、9:00~14:00のシフトだったとします。
時給1,000円として×5時間=本来5,000円。
8:45に出勤してきて、タイムカード(等の何らかのシステム)を押し、それから着替えて9:00ちょうどにシフトイン(場合によっては9:00を過ぎてたり)。
14時過ぎて何となくあがって、着替えてちょっと話して14:25に店を出るときにタイムカードを押す。
1分単位なので、40分の分給667をプラスして5,667円。
あえて悪意的に書いていますが、でもこれ、実例なんですよ。
そもそも残業とは、事前でも事後でも、承認を受けて(または指示を受けて)初めて残業です。
じゃないと、自分で自分の収入を決めることになりますから。
この場合、1番問題なのは、+667円のことじゃないんですよ。
それよりも、もっと大きな問題があります。
それは、【正直者が馬鹿を見る】こと。
真面目で良い人材が、着替えてシフトの時間通りにタイムカードを押す。
シフトの時間通りに仕事を終わらせようと、一生懸命に濃く働いて、キチンと終わらせる。
で、真面目で良い人材の方が日給が安くなる。
最初はいいけど、だんだん馬鹿らしくなって、真面目で良い人材が辞めていく。
居心地の良い連中が残っていく。
よくあるパターンです。
私は、タイムカードとかITとか●●システムとかではなく、ローテクなやり方が1番良いと思っています。
顧問先は、今度行ったときに聞いてくれたら教えますよ。
ヒントは、「オープンブックマネジメント」です。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
8月まではスケジュールが一杯ですが、9月以降ならOKです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関
・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]