地域密着をはき違えない
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
【地域密着】
私がよく言うキーワードです。
都会・地方関係なく、大事なキーワードです。
ただ、これをはき違えると逆効果に。
ある飲食店。
料理が美味しくて評価が高い。
でも、週末はどこも予約なしでは入れないのに、そのお店だけは入れる。
そう。
売上がイマイチなんです。
料理はとても美味しいと認められているのに。
サウナの中で、おじさん達が近所の飲食店の話をしていたので、聞き耳を立てていました。
そのお店の話になり、「●●は美味しんだけど、大将がねぇ・・・」みたいな会話で、みんなが同意。
カンタンに言うと、「常連に居心地が良いお店」になっているんです。
客席から大声で「■■ちゃん(大将の名前)!▼▼をちょうだい!」
すると厨房から大将が「はいよ~~」
常連の子供が走り回って厨房に入ったり。
それを大将が抱きかかえたりして。
一見すると微笑ましい状況に見えるのですが、要は常連の人達が「オレは常連で大将とは仲がいいんだぜ!」を見せびらかしたい、みたいな感じ。
いわゆる「マイルドヤンキーの方々の溜まり場」みたいな雰囲気なわけです。
私は仕事柄もあるし、外食慣れしているので気にならないのですが、一般の人達は居心地が悪くて足が遠のくでしょうね。
常連って、単純に「来店回数が多い人」のことじゃないんですよ。
「お店を応援してくれる人」のことです。
常連が売上の邪魔をする「似非常連」になっていませんか?
地域密着は大事なキーワードだけど、場合によっては、そういう「似非常連」を排除する作戦を取ることもあるんですよ。
はき違えないように。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
8月まではスケジュールが一杯ですが、9月以降ならOKです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]