田舎のこんな場所で予約必須の古民家和食「茜」。スゴイなぁ
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
きのうは、中3の息子の最後の野球の大会でした。
最後の最後まで負けてもおかしくないヒヤヒヤの試合でしたが、何とか1回戦を勝てて、来週もまだ試合が続くことに。
息子も勝利に貢献できたようで、ホッとひと安心。
夜は、久し振りに近所の茜へ。
ブログで何回も書くけど、私が住んでいる千葉県白井市は人口6万人の田舎なのに、本当に面白いというか素晴らしい飲食店が多いんですよ(変態なお店もwww)
なんでだろう?
茜も超久し振りに来たんだけど、隠れ家古民家で、「なんでこんな立地に?」と思うような場所にあります。
まず、フリーはありません。
で、予約必須です。
飲食ライター印束も取材したお店。
茜
舗装されていない細い道を通っていくと現れます。
看板は、もうちょっと何とかならなかったの?という気もしますが(笑)
以前は、畳の座敷だったのですが、イスとテーブルに改装されていました。
今は、こういうパターンが多いです。
時流ですね。
ちなみに全て予約席で、他にも部屋があるのですが、全部予約で満員です。
素晴らしい!
コースや御膳以外のアラカルトはこんな感じ。
ピスタチオの天ぷらを食べたかったんだけど、この日はなくて残念。
ゆばの刺身。
うどんと同じ粉で作ったピザ。
2種類選んでハーフ&ハーフにできるんです。
いいね。
サーモンと玉ねぎの朴葉焼き。
カリカリにんにくとわけぎのサラダ。
器がまた、それぞれ良いんですよ。
こんにゃくのガーリックキューブ。
これ美味かったなぁ。
つくば美豚(びとん)のローストポーク。
特大えびフライ。
ちょっと贅沢して、静岡県みなもと牛のシャトーブリアン。
美味くないわけがない!
&nbs
p;
うどんは手打ちらしい。
やっぱり、これは外せません。
天然氷ですよ。
ど~~~~~ん!!!!
そしてナント、コーヒーとハーブティはセルフでフリーなんです。
これがフリーなんですから。
夜になるとこんな感じ。
素晴らしいなぁ、我が街、白井。
古民家飲食店を考えている方は、勉強になりますよ。
ぜひ、行かれてください。
茜
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
8月まではスケジュールが一杯ですが、9月以降ならOKです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けます!】
全国どこへでも行きます。
つないでくれた飲食店の方には特典があります。
テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]