商売のヒントはゴロゴロしてる(生樽冷やそうぜ)

 

ついに3刷!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

 

 

1週間前の日経MJだし、結構SNSで話題になっていたのでやめておこうと思ったけど、やっぱり面白いので挙げる(笑)

 

日経MJ

https://www.nikkei4946.com/syoukai/mj/

 

このお二人は、本当に勉強になる。

 

 

 

 

・伝える力で売ってるわけじゃない。

 

・プレゼン力で売れると思うな。

 

・自分たちは売り手じゃなくて買い手。

 

・オレの言ったことを信じてもらえるようにするのが活動。

 

要は、「この人が言うんだったら信用できるから買う」という、信用信頼関係ができるかということ。

 

テクニック論ではない。

 

 

私のところには、「●%のバックマージンをあげますので、飲食店にうちの商品を売ってくれませんか?」という依頼がたくさんきます。

 

本当にたくさん。

 

でも、そういうのをやらないのは、上記の理由からです。

 

私が信用を無くしますよ。

 

「これは良い!飲食店に広めるべきだ!」と思ったものだけは取り上げます。

 

だから、私がオススメする場合は、本当に私が良いと思ったものだけです。

 

 

とは言いながらも、同じ日経MJの7面に載っていたテクニック論(笑)も参考になりました。

 

店頭にSNSを意識した撮影ボードを置く。

 

広告費はほとんど使ってないらしい。

 

なるほどなぁ。

 

ヒントいただき!

 

 

 

 

紙でもネットでも、右見ても左見ても、商売のヒントはたくさん。

 

感度の問題です。

 

 

あの肉山の光山さんのFB投稿。

 

「飲食店の皆様、生樽をこうやって冷やしてますか?出来れば接続してる樽だけでなく、次の生樽も冷やしておくと取り替えた時にスムーズです。ロスも少なくなるし、連続注ぎも簡単やし、デメリットが何もないですよ!即実践しましょう!」

 

「・・・・・・・・・・・・これだけは絶対やったほうがええねん」

 

「・・・・・・・・・・・次の生樽をやっておくのがミソですね」

 

 

これ、やりましょ。

 

美味いビールを出しましょ。

 

ある有名店は、生樽とサーバーをつなぐホースまで冷やしてますよ。

 

*写真は光山さん了解の上、いただきました。

 

 

 

きのうFBにアップしましたが、あの「The OPEN BOOK」がレモンサワーのレシピを教える記事が。

 

店のレシピ100%じゃないでしょうけど。

 

【レモンサワー専門店が直伝!薄まらない濃厚レモンサワーの作り方】

http://macaro-ni.jp/45136

 

 

やるやらない、やりかた、異論反論・・・・そんなことはどうでもいいんです。

 

私が言いたいのは、自分の経験だけ、自分の引き出しだけで考えても知れてますよ、ということ。

 

今の時代、ヒントはあちこちにありますよ、ということ。

 

感度の問題。

 

ただ、その処理能力や活用能力・実行力は別問題。

 

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

★私への依頼や相談はこちらから

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

★セミナー・講演・研修依頼の詳細はこちら

http://ameb
lo.jp/yjkn/entry-12214602467.html

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる 

 

ついに3刷!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字