今日はワインの日

毎月20日は、「ワインの日」って知ってました?

フランス語で、「ワイン」も「20日」も「ヴァン」と言うことから、

日本ソムリエ協会が1994年に制定したそうです。

長年熱燗党(真夏でも)だった私は、

ここ最近はいろいろと影響を受けて、ワイン党になっています。

(もちろん、そこら辺で売っている安いものしか飲みませんが)

私は、20日に関係なく飲んでいますが(笑)、

ワインを売っているお店は、使えるのでは?

他にも今月は、

・3日~インゲン豆の日

・5日~横丁の日

・6日~コンビーフの日

・9日~クレープの日

・12日~パンの記念日

・17日~なすび記念日

   ・

   ・

   ・

   ・

等々、いろんな記念日があります。

変わったところでは、

・4日~オカマの日(3月3日と5月5日の中間なので・・・笑)

・14日~タイタニック号の日

・16日~チャップリンデー

・25日~ギロチンの日

なんてのも。。。

*それぞれの理由は、ネットで検索すればすぐに分かります。

うちの会員には、その月の「何の日?」をまとめた「販促カレンダー」

を毎月送付していますが、

正直、活用できている人の方が少ないようです。

こういう小ネタを、お客様とのちょっとしたコミュニケーションや、

その日のオススメメニュー等に活かせるのが、

商売センスなんですよね。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会

      

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓ 

 人気ブログランキングへ

  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる


 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字