こんな立地で高級店が成り立つんだ、と思う良いお店。ケンゾーワインもリーズナブル。流山市のごほうび
千葉県流山市。
人口18万人。
人口が増加している市です。
特に30代が。
「母になるなら、流山市」という、市の施策効果だそう。
やるな。
流山市の「流山おおたかの森」という駅。
2つの路線があるのですが、つくばエクスプレスの1日の乗降客数が34,700人、東武アーバンパークラインが55,400人です。
駅から車で約5分の郊外にあります。
「え?こんな場所で高客単価の店が成立するの?」と思うような立地です。
ごほうび
http://goho-bi.com/
お手伝いしました。
凛とした佇まい。
カウンターと個室があります。
メニューはこんな感じ。
ランチは、2,200円と3,000円の2つだけ。
週末は3,000円のみ。
それでも、常に1週間先まで予約で埋まっています。
私は、「平日も3,000円だけでいいんじゃない?」と言っているのですが。
夜はこの3コース。
実際には、メニューに載ってない10,000円以上のコースが結構出ます。
4,500円のコースは、もうすぐなくなる予定。
たぶん。
こういう経歴の店主が、新しいスタイルの日本料理を提供します。
http://goho-bi.com/%e5%ba%97%e4%b8%bb%e3%81%ae%e3%81%94%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%95%e3%81%a4/
そしてこれです。
あのケンゾーワインが、こんなにリーズナブルな価格で飲めます。
これが適正価格。
東京でバカ高いケンゾーワインを飲んでいる人たちは、電車賃を払って来てもおつりが出ますよ。
日本酒とのペアリングコースや、ワインとのペアリングコースを考えているのですが、ケンゾーワインとのペアリングコースなんてのも面白いかな、なんてね。
地方の方々は、東京の流行り廃りの店を見るんじゃなくて、こういう地方の繁盛店を見た方がよほど勉強になりますよ。
「へー、こういう場所で高級店が成り立つんだ」と思いますよ。
しかも、売上150%で爆進中ですから。
良いお店です。
ぜひ。
ごほうび
http://goho-bi.com/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]