【繁盛会ワンミニ】あなたのお店の客単価のカテゴリの中でどこが競合か?自分の考えた商圏と‥‥…

 

■私の今年の仕事の方針

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12340937289.html

 

■私のサポート内容はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html

 

メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■セミナー・講演・研修の詳細はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html

 

■フェイスブックはこちら

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

☆直近のセミナー情報

●【神奈川県大和市】~1月23日(火)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12333093437.html

●「沖縄県那覇市」~1月25日(木)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12336332950.html

 

 

 

今日は、パートナーである飲食店繁盛会からのメルマガです。

 

 

ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

飲食店繁盛会の笠岡です。

 

こんにちは。

 

お陰様で、笠岡の1月の日程が埋まりました。

 

そこで、2月の全国出張コンサルティングを2件募集をします。

 

出張コンサルティングとは、笠岡が、お店に行って相談にのり、アドバイスをするものです。

 

最近では、札幌、福島、福岡、東京などに行っています。

 

お陰様で1月は締め切りました。
 

2月は、あと2件伺えます。

 

とりあえずお店に来てほしいとお考えの方はお問合わせください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お店の客単価のカテゴリの中でどこが競合、自分の考えた商圏と差異はないかをもう一度確認しませんか?」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

なぜ、高い店でも売上が上がっているお店があるのか?

 

それは、お客様は、価格が高い・安いで単純に判断するのではなく、お客様の予算の中で、他より安くて価値があるお店かを判断するからです。

 

例えば、5000円の予算のお客様は、いくら安くても1500円の客単価のお店には、同じ利用動機では入りません。

 

ただし、5000円の予算の中で、他のお店と比べて「どうお値打か?」ということは大切にします。

 

この条件では、値段も判断基準のひとつになるということです。

 

つまり、ただ安くすれば良いというわけではありません。

 

もちろん、景気と地域によって、予算が高いお客様を集めなければいけない店は、必要なお客様を集めるために商圏を広くしなければいけないので、売れるまでに時間がかかります。

 

「あなたのお店のお客様の予算のカテゴリはどのくらいで、あなたのお店は、その中でどのくらい価値があるのか?そして、その予算のカテゴリの中でどこが競合で、自分が考えた商圏と必要な商圏に差異がないか?」

 

客数を増やしたい場合は、こんなことも考えると一つのヒントになります。

 

また、新しいお客様が来ているのに、ある一定期間を置いても売上が上がらないという場合は、リピートしていないということです。

 

そこには、なにかリピートしない理由があるということです。

 

接客なのか、商品なのか、リピートの仕組みなのか?

 

この辺りもチェックすると良いと思います。

 

株式会社飲食店繁盛会
代表取締役 笠岡はじめ

 

 

┏━┳━┳━┳━┓
 ┃編┃集┃後┃記┃
 ┗━┻━┻━┻━┛

 

こんにちは。

 

飲食店繁盛会の榊原です。

 

初詣でおみくじを引いたら悪いことばかり書いてあってショックでした。。。

 

全てがうまくいかない1年だそうです。

 

新年早々悲しくなりました;_;

 

(榊原)

 

 

ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

☆直近のセミナー情報

●【神奈川県大和市】~1月23日(火)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12333093437.html

●「沖縄県那覇市」~1月25日(木)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12336332950.html

 

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる 

 

★私のサポート内容はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html

 

★私への依頼や相談はこちらから

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

★セミナー・講演・研修の詳細はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html

 

よく経歴を聞かれるので。


【河野祐治の経歴はこちら(今、解き明かされる私の経歴シリーズ)】

 

『スタート』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229366386.html

 

『熊本時代』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229578217.html

 

『嫌気と怒り』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230257538.html

 

『オープン隊隊長』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230844291.html

 

『コンサルはインチキ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231139454.html

 

『ついに取締役営業部長に』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231457265.html

 

『辞意。東京へ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12232942561.html

 

『コンサルとして独立を決意』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12233238451.html

 

『デイトレーダー』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12235783693.html

 

『東京は上げ底のシークレットブーツ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12238210308.html

 

『飲食店繁盛会との出会い』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12242473980.html

 

『会社は潰れるようにできている』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12244828089.html

 

『なぜ、私自身は飲食店をやらないのか?』完結編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12246892083.html

 

 

■フェイスブック

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッター

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラム

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字