【「自分の身をどこに置くかが大事」という事例 】~メルマガ(vol.626)発行しました!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
【「自分の身をどこに置くかが大事」という事例 】
メルマガ(vol.626)発行しました!
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★6月のセミナー情報!
14日(火)~メニューブックノウハウ、16日(木)~ネット活用
⇒ http://bit.ly/1K7aW9p
★新刊出ました!500店舗を繁盛店にしたプロが教える3か月で「儲かる飲食店」に変える本
⇒ http://amzn.to/1Q6kPU7
河野です。
いつもありがとうございます!
熊本大分の地震。
まだまだ大変な状況が続いています。
でも、観光のキャンセルや自粛なんて逆効果なのにね。
炊き出しだけが支援ではありません。
買い物も支援です。
旅行も支援です。
我が故郷、大分も頑張ってます。
【地震で観光客が激減した大分県、センスある全面広告で応援の声を集める】
⇒ http://netgeek.biz/archives/72508
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【「自分の身をどこに置くかが大事」という事例 】
というテーマでお伝えします。
↓↓かねご製餡株式会社様より無料サンプルのお知らせです↓↓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【テイクアウト品の販売で客単価アップ】
お店の外でも食べられるテイクアウト品、はじめませんか?
常温保存・賞味期限の長い「ひとくちようかん」の無料サンプル提供中
▼無料サンプルのお申し込みはこちら▼
http://tr.webantenna.info/rd?waad=5sTqJrL0&ga=WAcMC9-1
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
↓↓飲食店繁盛会のサポートサービスです↓↓
—————————————————
■まずは無料相談や出張コンサルを受けたい方
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
—————————————————
■開業や新業態・新規出店の相談をしたい方
http://www.hanjoukai.com/kaigyo.html
—————————————————
■コンサルティング実績はこちら
http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
—————————————————
■HPリニューアルをお考えの方!最適なHPプランをご提案します!
http://hp-marugoto.com/
—————————————————
■飲食店繁盛会が運営するメニューブックカバー等の通販サイト
http://www.menubook.jp/
—————————————————
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.626)
……………………………………………………………………
【「自分の身をどこに置くかが大事」という事例 】
──────────────────────────
随分と前のことなので、ようやく書ける話。
某機関からのコンサル依頼で訪問した飲食店。
売上が悪すぎて、借金返済も滞っている状態。
開口一番、「今、飲食店はどこも売上が悪いじゃないですか」
(あっ、きたか、このパターン)と思った私。
私:まぁ、2極化ですからね。
店:いや、良い飲食店なんかないでしょ。
私:日本全国どこにでも、繁盛している飲食店はありますよ。この街の繁盛店も、私は知ってますよ。
店:いや、ないですよ。会合でも、みんな悪いと言ってます。
・
・
(中略)
・
・
店:昔は出前で売上が取れたけど、今は不景気で出前を注文しなくなり、需要自体が減ってるし。
私:いや、市場は伸びてるんですよ。ほら(と、データを見せる)
店:そんなことはないでしょ。周りの店もみんな、減ってるって言ってますよ。
私:あのう…。お店の売上を上げたいんじゃないんですか?収益の改善を図りたいんじゃないんですか?
店:今の時代に、そんなことはムリでしょ。
・
・
・
・
そんなやり取りが小一時間続いて、ふと、(ん?一体オレは何やってんだ?)と。
要は、
●お店の売上が悪いのは当たり前
●世の中のせいで仕方ない
●自分は悪くない
●今の時代に売上アップは不可能
ということを、何としても私に認めさせたい訳です。
果たして、それによって何が得られるのか?
誰得?
申し訳ないけど、そんなことに付き合ってるほど暇じゃないんですよ。
依頼がたくさんあるのに、時間がもったいない。
時間のムダです。
やっぱり根本は、「意識」の問題なんですよね。
今の情報化社会の中で、あまりにも情弱すぎる。
今は昔と違って、飲食店経営者の勉強会って、多くあるじゃないですか。
地方にも結構あります。
あれって、すごく良いと思うんです。
前向きな経営者、攻めてる経営者、成功している経営者、儲かっている経営者の中に自分の身を置いて、刺激を受ける。
そして、常に自分も、前向き発想にならざるを得ない。
やっぱり、自分の身をどこに置くか、誰と付き合うかって、とても重要なポイントです。
前述の経営者も、傷の舐め合いみたいな会合ではなく、そういうところに自分の身を置いてたら、店も意識も、状況は変わってたと思います。
まぁでも、あそこまで頑なだと、それも拒否するかな(笑)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
追│伸│
─┘─┘
という訳で、前向きに相談したい方は、ご利用ください。
【初回無料相談&全国出張コンサルティング】
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
河野
(編集後記もあります)
■セミナー・講演・研修のご依頼
http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■売れるメニューブックを作りたい方
http://www.hanjoukai.com/menu_book.html
■がっつりと収益アップをサポート
http://www.hanjoukai.com/consulting.html
■繁盛サポート会員になって売上アップ!
http://www.hanjoukai.com/member.htm
■飲食店繁盛会のFacebookページに「いいね!」してください!
https://www.facebook.com/hanjoukai
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の榊原です。
上野動物園に行ってきました。
日差しが強かったので動物たちは日陰で休んでおり、しっかり見ることができませんでした。
目を細めてまぶしそうにしている表情は人間そっくりで笑えました。
(榊原)
■売れてます!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える3か月で「儲かる飲食店」に変える本(日本実業出版社)
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方(日経BP社)
http://qq1q.biz/nL4D
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え(東京カレンダー)
http://qq1q.biz/nL4I
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字(日本実業出版社)
http://qq1q.biz/nL4T
「人材不足×採用解決セミナー」飲食店繁盛会DVD教材
http://www.hanjoukai.com/dvd_kyouzai_saiyo.htm
■ブログもぜひ!
本にもなった河野のブログ【飲食店コンサルタントの独り言】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/
笠岡のブログ【飲食店繁盛会のブログ】
⇒ http://ameblo.jp/hanjoukai/
小幡のブログ【飲食店繁盛会のスウィーツブログ】
⇒ http://ameblo.jp/hanjoukai-sweets/
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]