「売上のサイフ」を増やして売上アップ!(メルマガvol.383)
メルマガ(vol.383)発行しました!
【「売上のサイフ」を増やして売上アップ!】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつもありがとうございます。飲食店繁盛会の河野です。
相変わらず、売上が悪い悪いと嘆いているお店が多いですが、
確実に売上は戻ってますよ。
うちのコンサル先や会員でも絶好調のお店がたくさんあります。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11019389135.html
↑ちょっとプチ自慢(笑)
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【「売上のサイフ」を増やして売上アップ!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.383)
…………………………………………………………………………
【「売上のサイフ」を増やして売上アップ!】
────────────────────────────
飲食事業を大きくしていく1つの方法は、
店数を増やすことです。
しかし、ご承知のとおり、
1つの店を経営する能力と
複数の店を経営する能力は
全く別ものであり、
店数を増やしていく過程で
だめになった会社はたくさんあります。
(だからと言って、店数を増やすことがダメだと
言っているのではありませんよ。念のため。)
店数を増やそうと思ってない場合には、
もう1つの方法があります。
それは、「売上のチャネル」、
もっと言うと「売上のサイフ」を
増やすことです。
つまり、今の店の売上以外に、
テイクアウト、宅配、仕出し、
通販、総菜、弁当…等
の売上を作ることです。
さらには、商品開発、コンサル、プロデュース、
執筆、セミナーなんかもそうかも知れません。
今回の震災の事例を見ても、
そういうお店はリスクヘッジにもなり、
打たれ強い店になります。
クライアントでも、
特にテイクアウト・通販・出前系で、
売上を伸ばしているお店はたくさんあります。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
それにしても、既に9月後半に入ったのに、
残暑のレベルを超えた暑い日が続きますねぇ。
私の周りでも体調を崩している人が多いので、
体調管理はくれぐれも注意を。
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
朝晩はすっかり秋めいてきましたが
ここ数日の残暑は厳しいですね。
近所のスーパーでは素麺が安く売られていました。
この暑さなら、まだ素麺の需要もありそうですね。
皆さまも熱中症などお気を付けください。
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]